教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

特別支援学校教諭免許状について。 私は小学校教諭一種免許状を持っており、1年間だけ働いておりました。 特別支援に…

特別支援学校教諭免許状について。 私は小学校教諭一種免許状を持っており、1年間だけ働いておりました。 特別支援にも興味があり、免許を取得しようと思うのですが、どのように取得するのが良いと思いますか? ・放送大学で6単位とり、3年間の経験を積んだ後、免許状を取得する。 メリット:自宅で学ぶことができる。実習に行かなくて良い。 デメリット:免許を取得するのに時間がかかる。 ・大学の通信で免許をとる。 メリット:取得するのに時間がかからない デメリット:スクーリングに行かなければならない。卒論を書かなければならない。実習に行かなければならない。 現在、家庭の諸事情により休職をしています。

補足

現職ではありません。

続きを読む

548閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    まず、誤りがある部分から指摘して行きます。 大学の通信で免許を取る場合、卒論は必要ではありません。不要です。 卒論は、"卒業の為"には必要です。が、免許用の単位さえ揃えば、卒業しなくても教員免許は取れます。 例えば入学して免許用の単位だけ取って、退学をしてしまったとしても、単位は取れているので免許は取れるんです。 さてその上で、休職している理由を細かく正確に教えて下さい。 家庭の諸事情という事なので回答はしなくても良いので、健康面に不安があるかだけ教えてくれればOKです。 というのも、教員免許の取得方法は、2種類あります。 大体質問者様の想定通りですが、実はちょっと違います。 ・免許用の単位を全て取り、免許申請をして取得。 ・教育職員検定を受験して、合格して取得。 この2つの方法です。 免許用の単位を取り、申請して取得する方法というのが、質問者様が言われている、大学通信での実習などが必要な方法になります。 逆にもう1つの、教育職員検定を受けて合格するという方法ですが、教育職員検定は4つの試験が実施されます。 学力に関する試験、実務に関する試験、身体に関する試験、人物に関する試験です。 この学力に関する試験の合格基準は、放送大学などで6単位以上の単位取得です。 実務に関する試験の合格基準が、常勤として満3年以上の勤務という部分になります。 質問者様が放送大学で取ると言っている取得法は、実は教育職員検定の事なんです。 ただし、学力は6単位で、実務は3年という事は良いとして、残りの2つがあります。 身体に関する試験と、人物に関する試験です。 身体に関する試験が、さっき書いた健康かどうかという部分です。 病院に健康診断を受けに行き、医師から健康であるという診断書が出れば合格です。 健康な人にとっては物凄く簡単ですが、何かの検査で引っかかると全く突破できない超難関の試験になる可能性があります。 だから健康面を確認した訳です。 ちなみに最後の人物に関する試験ですが、これは最後の勤務先、質問者様の場合には1年間勤務した小学校の校長または教頭からの推薦状が提出出来れば合格です。 人間関係によってここも稀に苦戦している人が居ます。 なので健康面や人間関係面で問題がなく、3年間の勤務経験が満たせそうであれば、教育職員検定。 無理そうだったら大学で単位を取り、実習なども終えて申請で取る方法を考えて貰った方が良いかもしれませんよ。 色々検討して見て下さいね。 長くなりましたがとりあえずはこの辺で。

    2人が参考になると回答しました

  • もし、質問者さんが現職でしたら、特支に異動して認定講習を受けるのが、費用もかからずいいと思います。

    1人が参考になると回答しました

    知恵袋ユーザーさん

< 質問に関する求人 >

特別支援学校教諭(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

特別支援学校(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる