教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

電車の運転士や車掌、駅長などは鉄道無線的な資格ものは持っているのでしょうか?

電車の運転士や車掌、駅長などは鉄道無線的な資格ものは持っているのでしょうか?

266閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    基本的に持っていません 基地局(指令所)のほうに陸上特殊無線技士の資格を持った主任無線従事者という担当者が選任されており、その担当者の指導・監督の下で運転士は無資格でも無線機を取り扱えるようになっています たとえば、タクシーや一部のバス会社でも車内に業務無線機を搭載していますが、こちらも基地局(配車センターなど)に主任無線従事者が居ますから、移動局を操作する運転手は無線の資格を持っていません 主任無線従事者制度 https://www.tele.soumu.go.jp/j/sys/operator/pursuer/

    ID非公開さん

  • 移動局側は免許不要ですが、基地局側に有資格者がいます。

  • 主任無線従事者の監督のもとで運転手等は鉄道無線的な資格は必要ありません。

  • 持っていないはずです。 業務用無線の周波数割り当てがあって、以前はタクシーや運送業で極々当たり前に使われており、法人が申請し許可も法人に対して与えられるので、その法人に所属する個人が免許等を所有する必要はなかったはずです。 言い換えると、業務用無線は法人資格であり個人資格なので、持ちたくとも個人では持てないと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電車の運転士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

車掌(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる