解決済み
工学部ランキング 東大 京大 東工大 阪大 東北、名大、九大 北大 筑波、神戸、早慶 横浜国立、千葉、大阪市立、大阪府立 ご意見お願いします
1,006閲覧
3人がこの質問に共感しました
正式機関から発表されている大学ランキングを考慮すると 大体あっていると思います。 尚、理系の場合は早慶より地方の国立大が上ではないですか https://biz-journal.jp/2018/08/post_24343.html
なるほど:3
*併願については私立学費は高額で研究設備が国立よりも手薄というところ(近年はそうでもないが)で偏差値・就職を差し置いて、国立大学進学が優先される時代も長かったが、旧帝クラスでも早慶になかなか合格できなくなっている、という。 【2018年東工大と慶應理工の比較】 東工大⭕️ 慶應理工✖︎ 55人 東工大✖︎ 慶應理工⭕️ 34人 *東工大入学者は第1志望入学であるが、慶應理工入学者は多くが東大、国医、難私医の併願者であることから、偏差値上だけでなく、慶應理工のほうがそれなりに高学力となることが予想され、現代は京大ですら偏差難易度が落ちているので時代も変化したと捉えられる。 【2018年九州大工学部の早慶理科の併願成功率】 慶應理工5%、早稲田理工30%、理科大55% 【2015年頃(年々、早慶の相対上昇、難関国立の相対下降が濃厚)】 ・大阪大工と慶應理工を併願 50%近くが両方不合格、阪大合格慶應落ち40%、両方合格10%で、慶應合格阪大落ちはほとんどいない。 ・名古屋大工と慶應理工を併願 45%が両者不合格、名古屋合格慶應落ち45%、10%が両者合格 ・東工大と慶應理工を併願 60%が両者不合格、東工大落ち慶應理工合格10%、東工大合格慶應理工落ち10%、両者合格20%近く 【2014年 理系併願状況】 京大工学部vs慶應理工 京大×慶應理工◯21人 京大◯慶應理工×16人 【2006年 併願 大阪大学vs早慶】 早理工×阪大理○…11 阪大理×早理工○…00 慶理工×阪大理○…06 阪大理×慶理工○…02 早理工×阪大工○…36 阪大工×早理工○…10 早理工×阪基礎○…11 阪基礎×早理工○…03 慶理工×阪基礎○…11 阪基礎×慶理工○…01 東北大学vs早慶 早理工×東北理○…29 東北理×早理工○…04 慶理工×東北理○…12 東北理×慶理工○…02 早理工×東北工○…91 東北工×早理工○…15 慶理工×東北工○…65 東北工×慶理工○…01 ~その他~ 東北工〇理科大×68東北工×理科大〇108 東北工〇明治理工×6東北工×明治理工〇34 {理系のお薦め(研究&マネジメント、就職実績、職歴、偏差値などより} 1、東大、医学部医学科、慶應 2、京大、東工大 3、阪大、早稲田 4、地方帝大(北海道・東北・名古屋・九州) 5、横神筑千茶、府立市立、上同理 6、電農名繊、金岡(千)広、マーカンなど 7、地方国立大等、4工大(私立)等 8、底辺地方国立大、中堅私立大理系 9、私立大学等、Fランクなど (2019年) ・花王や東大など産学連携の共同研究により、高エネルギー変換効率が期待される太陽電池の作製技術が開発された。 ・慶大薬研究者らは花粉症・アレルギーの発症機構解明へのカギとなる呼吸器M細胞を発見 ・東京大学の研究グループは、小さな電流を流すだけでN極とS極が反転する磁石を実現した。電気省力化が期待される。 ・東工大と慶大は超短パルス光を用い固体中の量子経路干渉を観測。 ・東大先端研はブリ類の性決定遺伝子を発見 ・慶大先端研はミノムシやオニグモのゲノムを特定。遺伝子と糸の強さの関係を記した論文は初となり、高機能タンパク質研究に大きく貢献、英科学誌に掲載された。 ・東大研究員、国立遺伝学研究所などのグループは縄文人の全ゲノムを解読。縄文人は16000年~3000年頃の縄文時代の狩猟採集民。 ・慶應生命先端研はハーバード大学院(医)との共同研究で乳がん治療の鍵となるタンパク質を発見、「Nature」に掲載される。 ・東大やJAXAははやぶさ2の成果を発表し、小惑星リュウグウに水分が存在したことや地球にもたらした可能性も示唆。 ・慶大と理研は電流の渦から磁気を生み出すことに成功(銅の傾斜材料を利用したスピントロニクスの材料革命)。 ・京大はチンパンジーが肉食獣から獲物を横取りする様を世界で初めて確認、進化過程推測に影響する可能性。 ・三洋化成工業は新型リチウムイオン電池(LiB)を開発する慶応大発ベンチャーと資本業務提携したと発表した。大規模な研究開発投資を実施し、次世代電池の有力株の一つ「全樹脂型電池」の実用化を加速する。 ・東大やカリフォルニア工科大はヒトに地磁気に対する感受性があることを発見。 ・工学院大学研究員らが参加する国際研究チームが、銀河の中心にある巨大ブラックホールの撮影に成功した。世界中の8つの電波望遠鏡を連動させて1つの巨大望遠鏡に見立てることで観測し、ノーベル賞クラスの成果と称賛する声が上がっている。 ・慶應化学科の准教授らは、有機分子上の離れた位置において複数の結合を連続的に構築する新たな手法の構築に成功した。 ・東京大学の研究グループは思春期早期において、前部帯状回のγ-アミノ酪酸(GABA)濃度が低いと向社会性が高く、前部帯状回と後部帯状回との機能的ネットワークが強いと向社会性が高いことを明らかにした。 ・京都大学の研究グループは、最先端技術「メタボロミクス」を用いた網羅的ヒト血液代謝物解析により、絶食により代謝活性化が誘導されることを発見した。カロリー制限や飢餓による寿命延長効果が注目されている。 ・慶應物理科と国立天文台の研究チームは、詳細な運動解析により、太陽系よりもずっと小さな領域に太陽の3万倍にも匹敵する莫大な質量が集中していることを明らかにした。天の川銀河中心核の近くに重い中間質量ブラックホールが漂っていることを示唆。 ・京大、奈良先端科学大などのグループは体内時計が細胞どうしを協調させることで、動物のからだを正確に形作る仕組みを明らかにしたと発表。 ・名古屋大は物質・材料研究機構とともに半導体や電子部品が熱で膨張するのを抑える技術を開発した。また、量子コンピューターや量子暗号の研究に不可欠な「量子測定」での誤差の考え方を定義することに小澤名古屋大名誉教授らが成功した。 ・慶大物理神原准教授、東大八木准教授、北見工業大教授らは、酸素発生反応において非常に優れた電気化学触媒(酸素発生触媒)となる超伝導関連材料の開発に成功。 ・早稲田・慶應・東大・京大の教授ら(オールジャパンアカデミア・基礎研究)は乗用車用のガソリンエンジンおよびディーゼルエンジンともに、正味最高熱効率50%を上回ることに成功。市場乗用車は40%程度で革新的。 ・東大グループは、細胞が遺伝子のコピー数を数え安定数を維持する仕組みを持っていることを明らかにした。 ・JAXA、慶大、神戸大の研究グループが金星探査機データを用いて、金星の雲の中の巨大な筋状構造を発見し、メカニズムも解明した。 ・理化学研究所と千葉大学のグループは、アルマ望遠鏡を用いて若い「原始惑星系円盤」を観測し、円盤の回転軸の傾きに内側と外側でずれがあること、円盤内部で星間塵が合体成長し始めている可能性があることを見いだした。 ・慶應大、東大大学院のグループは層状構造をはがしてナノシートを合成するプロセスを、マテリアルズインフォマティクスにより高収率化する手法を確立した。 ・慶大理工(生命)などの国際グループはネムリユスリカの幼虫の細胞を解析し、乾燥しても死なず、水を与えられると復活する細胞のメカニズムを解明。 (2018年) ・慶大先端研は新種のクマムシを発見、「ショウナイチョウメイムシ」と命名。 ・産業技術総研や東北大学は逆電気特性を示す次世代相変化メモリの新材料を開発した。 ・慶應大、京大、国立遺伝学研究所などのグループは細胞分裂の際にMg2+濃度が一過的に上昇することを示すとともに、負の電気を帯びているDNA同士の反発を弱め、染色体の凝縮を促進していることを明らかにした。 ・慶大と理研・放射光科学総合研究センターのチームは集光XFELパルスの空間コヒーレンスを正しく評価することに成功して、従来の問題を解決し、英科学誌に掲載された。 ・東大情報システム工学研究室が、腕立や腹筋運動をしながら“汗”をかくヒト型ロボット「ケンゴロウ」を開発した。人間の骨格・筋肉を再現したことで柔軟に動くこのロボットは、様々な可能性を秘めている。 ・東工大研究グループは卵白たんぱく質から「卵白たんぱく質凝縮体ゲル」を作製することに成功した。 ・2018年最先端科学における3つの挑戦は『①はやぶさ2の到着 ②iPS細胞による脊髄損傷治療 ③海中ロボ開発』。東大卒エンジニア2名、慶應卒の神経科学者が中心となりそれぞれの最先端に挑む。 ・東大(高宮・川原)・慶大(筧)の教授らが空間を飛び回るLED光源「ルシオラ」(≒人工ホタル)を開発した。空中移動する電子発行体は世界初となる 。 ・慶大研究チームは東北大材料科学研究所と共同で、金属酸化絶縁体においても電子デバイスを高速化・省力化させることに世界で初めて成功した。省エネルギ―化を前進させる発見。 ・東大研究グループは、「電磁濃縮法」という超強磁場発生方法で985テスラという強力な磁場を発生させ、その高精度な計測に成功 ・慶大理工チームは2つの連続する光パルスを用いることで金属強磁性体薄膜中のスピン歳差運動を超高速制御することに成功。また遅れて、スピントロニクス素子の機能を有機分子、化学の力により制御する新原理を明らかにした。 ・東京大学生産技術研究所は国際共同研究を行い、日米欧の電力網で観測された周波数変動を解析。変動は想定されていた「正規分布」よりも大きな変化が生じ得る非正規分布特性を有することを明らかにした。 めちゃはやめましょう
なるほど:2
慶應は東大や医学部の併願で東工大よりむずいです。 京大でも東大よりかなり下、東大挑戦組よりふつーに下 低学力を武器にめちゃめちゃ言うのやめませんか? ■(軍部学校+東京帝國大学)→(旧七帝大時代)→(東慶医時代(with京早)) ・1858年、慶應義塾誕生。 ・1870年代、陸軍士官学校、海軍兵学校、のち陸海経理、海軍機関学校、陸海軍医校などエリート校(軍所属)が出来る。卒業生らは軍部・政治・医学・科学技術などを主導(大日本帝国)。 ・1882年、早稲田大学誕生。 ・1880~1940年にかけ、七帝国大学が誕生(1877東大)。軍部以外の政府、民間、学術などのエリート学校誕生。 ・1945年日本敗戦。軍学校は消滅するが、七帝大(いわゆる旧帝大)や一工神【東大・京大・一橋・東工大・大阪・名古屋・東北・神戸・九州・北海道:国立10校】は残り、戦後日本を各界にてリード。特に東大は抜けた存在、京大は理系分野で主に抜けた存在となる。 ・戦後日本にて帝大主義(東大中心主義)が続くも、中央法科(法曹界など)、早稲田(ジャーナリズム・政界など)などは旧帝大に負けじと存在感を放った。しかし、戦後日本は貧しく、国公立大学>私立大学の図式・人気は続いた。(早稲田・慶應・中央は都会学生の人気を集め始める) ・1979年、共通1次試験導入(後センター試験)、国公立志望者の第2志望は私立大学に。早稲田、慶應などに以前にも増して優秀な学生が流れ始める。この頃、中央大の移転が完了、人気が落ち始め、偏差値が低くなる。 ・1990年代、*旧帝一工神卒*が多かった一流企業役員の座に早稲田慶應卒が多く出現、急増し始める(特に慶應)。医学部人気が上昇、偏差値に影響。受験王者といえば東大京大一橋東工大に国医・難私医、早慶は受験上も上昇を始める。 【2000年代】 ・上場企業社長数、慶應が東大を抜く。 ・「早稲田より慶應」の図式が固まり、東大・医学部崩れ学生をほぼ慶應が集めることに成功。超進学校卒生徒の進路はほぼ東大、慶應、早稲田+医学部で大部分となり、それと同時に各界貢献(政界、官界、マスコミ、科学、医療、法曹、学者など)や社会上層というところでは東大・慶應(+早稲田、京大)によって大部分が占められるようになり始める。例えば法曹に至っては慶應は1960年代は合格者数は13位だったが、2000年以降はトップ争いに加わる。偏差値上、早慶理工が地方旧帝大工学部を完全に抜き去り、特に慶應理工はほぼ偏差トップ理工群に躍り出る。 ・三大国家資格:弁護士・公認会計士・医師の年度合格者は慶應首位へ(早慶東大が圧倒的で経済界に留まらず)。同時に東大以外の旧帝大卒(や有力国立)の一流企業役員、一流企業就職のほか法曹、学者、官僚など早慶東大に比べ存在感がさらに小さくなり、東大と京大の偏差値格差も広がる。 ・IT社会になり、就職ターゲット大学が露呈。文系就職ではMARCH・関関同立>地方国立がはっきりする。理系私立の地位も上昇。 【2010年代】 ・医学部全体がさらに難関化、ブランド化。 ・慶應は理系投資を強め(施設や学部増設)、先端大学化し、論文採択率で東大・京大・慶應となるなど大躍進。各界で抜きん出ていた東大がかつてより落ち着き、東証一部社長数で慶應が東大を抜くなどさらに慶應が台頭し始めたことで東大・慶應(+医学部)が最ブランド化する(理系教授の少ない早慶の世界ランクは特に変化なし)。 ・ほとんどの国公立は交付金削減などで研究関連など各投資が縮小方向へ、地方は特に苦しくなる。 ・シャープ吸収、住友金属・住友軽金属吸収、三洋電機消滅、パナソニックのリストラなどで関西経済地盤沈下と関西有名大学卒業者(京阪神同など)の苦労、関西系大学の易化。また、かつて理系の花形就職であった大手電機業界ではリストラの嵐が吹き荒れ、主には早慶東大京大(出世理系)などに準じる地方旧帝大、地方国公立、上位私大などの理工系の層を直撃したことが予想される。 ・東大生の官僚離れ→総合商社、外資コンサル、外資IT、起業なども。各界エリートは東大・慶應へ。京大文系は進路上、地方公務員最多になる(役所、教員)など脱エリート方向へ傾く。 ・【政財界】世襲政治家は慶大、東大、早大の順に多いが、首相・大臣家系の慶應志向がより強く現れる形に。また財界オーナー家の慶應志向も幹部就任で多く目立つように。昭和の"政財界の東大"が薄まる。 ・博士の就職難ポスドク問題が露呈化、東大京大阪大九大など旧帝大に多く、複数自殺者や非正規告訴が話題になるなど深刻な問題(東大は抜けが早い・多い)。 ・2010年代半ばから、JMARCH、早慶など首都圏私立がさらに難化へ(その分、関西を含めた地方学府が競争原理から易化へ)。2020年にセンター試験廃止で首都圏私立のいっそうの難化見込。 {文系のお薦め(進路幅、社会実績、偏差値、職歴などより} 1、東大、慶應 2、京大、一橋、早稲田 3、地方帝大、横神、早稲田旧二部、上智 4、筑外茶、府立市立、マーカンICU 5、金岡千広 6、国立大(5Sなど) 7、地方国立大、SSM 8、日東駒専、産近甲龍、南山 9、大東亜帝国、愛愛名中 10、関東上流江戸桜、摂神追桃、他Fラン {理系のお薦め(研究&マネジメント、就職実績、職歴、偏差値などより} 1、東大、医学部医学科、慶應 2、京大、東工大 3、阪大、早稲田 4、地方帝大(北海道・東北・名古屋・九州) 5、横神筑千茶、府立市立、上同理 6、電農名繊、金岡(千)広、マーカンなど 7、地方国立大等、4工大(私立)等 8、底辺地方国立大、中堅私立大理系 9、私立大学等、Fランクなど ■日本の大学ランキングには『国私制』と『階級制』が付き物。 『国私制』とは、関東圏以外地域ではほとんどとなる家計非余裕世帯の国立第1志望(=学費苦慮・学力適正配分)とその隙間をジグザグに埋める併願私立大学の存在、の2要素から成ることである。例えば「東大を受けるらしい」、「阪大医に行くらしい」、という噂の抜群に優秀な彼は統計的には併願先・第2志望となる慶應大学に行く可能性のほうが高いのである。受験トップ層を見ると、東大、医学部そして慶大第2志望組、慶大付属・推薦などが大ボリュームゾーンでほか京大や早大政経などにも少々。大学受験は『崩れ』が多い特徴がある。 『階級制』とは、昨今21世紀では関東・関西エリート層を中心に附属校(内部進学)がメジャーとなり競争は熾烈な状況に(一般に大学競争よりも中高附属競争のほうが厳しい)なっていることや、上流階層などのことなどである。頂上階層のエリート受験社会を覗けば、優秀な政財界サラブレッドは一昔前であれば東大を志したものだが、現代では完全に『慶應主義』と化しており、それは政財のみならず法曹・医・科学技術などに波及する。かつての国立優勢時代とは打って変わり、国私それぞれ並列となってきていて、さらには「地方は国立、都会は私立」といった要素も強まっており、有名校に限ると、大企業(メーカー以外)や弁護士会計士学者などは私学の勢いが非常に増している現状がある。 MARCHなどは大企業採用の常連校だが都市圏外・旧帝大以外の国立大はあまり見受けられない。学力の適正配分に大人しく従い、後に不公平感を爆発させる地方国立大出身者が多くいても不思議ではない。また、早慶と東大以外の有名国立の比較にも言え、東大、慶應に早稲田が社会上の輩出・各界貢献(いわゆる社会上層)が圧倒的である。 ■eliteaccelさん(NAVERブロガーさん:非知恵袋居住者)は『東慶閥』についてまとめている。 ・略称は「東慶」で京大・早稲田の学閥と比較してはるかに大きい。 ・ゴールドマンサックス証券内定率(平均年収4500万円) 1位東大34% 2位慶應26.2% 【東慶閥60.2%】 3位 京大&早稲田(同率) 9.7% ・マッキンゼー内定率(平均年収2300万円)1位 東大49% 2位 慶應 14.5% 【東慶閥 63.2%】 3位 京大 6.8% 4位 早稲田 5.1% ・内定率(五大商社内定数/1学年学生数) ①東大103人(3.4%) ②慶應167人(2.8%) 【東慶閥】が2大学閥 ③京大57人(1.96%) ④早稲田132人(1.3%) ⑤上智36人(1.3%) ⑥阪大19人(0.61%) ⑦北海道4人(0.16%) ・上場企業役員指数としては早稲田は東大の3倍、慶應の2倍近くいることを考えれば、①東大 ②慶應 ③京大 ④早稲田 となり、まさに【東慶閥】となる。 (*なお、外資金融・外資コンサル・総合商社は理系からも人気が高く、これは文系の話ではない:ただ旧帝大クラスでも足切りとなるので馴染みは薄い業界だ) ■世界大学ランキングで偏差値・就職などとかけ離れる項目 ⇒①論文引用数 ②学部生/教員率 ③博士/学士率 ④博士/教員率 ⑤収入/教員数 ⑥研究収入/教員数 ⑦論文数/教員数 ⑧公的資金率(研究) ⑨外国人教員率 ⑩外国人学部生率 ⑪産学連携収入/教員数 ・キャリア官僚採用(国家総合職) 財務省総合職2016年・・・東大17名、慶應5名、京大2名 警察庁総合職2014・2015年計(院含)・・・東大24名、慶應7名、京大4、一橋大1、阪大1 外務省総合職2014年・・・東大14名、慶應4、京大4、早大・一橋・阪大・明治1ずつ
なるほど:1
【工学系大学 総合ランキング】 東大 京大 東工大 慶應義塾 早稲田 阪大 名大 東北大 阪府大 九大 北大 筑波大 神戸大 横国大 東京理科(工) 阪市大 千葉大 名工大 農工大 東京理科(理工) 上智 同志社 首都大 電通大 広島大 工繊大 豊田工業 明治
なるほど:5
< 質問に関する求人 >
理系(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る