解決済み
青山学院大学文系の就職実績が産近甲龍レベルなのはなぜですか?青学 https://cdn.aoyama.ac.2xx.jp/wp-content/uploads/2019/02/cp_data_2017.pdf 文系 甲南 https://www.konan-u.ac.jp/cs/data/decision/ 文系 甲南>青学 1000名以上 青学51.0% 甲南51.2% 500名以上 青学10.9% 甲南17.8% 500名未満 青学38.1% 甲南31.1% 理系 青学>>>甲南 1000名以上 青学68.1% 甲南32.9% 500名以上 青学10.5% 甲南31.6% 500名未満 青学21.4% 甲南35.5% 甲南の就職率は平均値、理工+知能情報+サイエンスを理系、それ以外を文系とした 青学文系は産近甲龍に負けてるようでは、関関同立にボロ負けなのか? 偏差値はMARCH>関関同立ですが、不思議です。
1,318閲覧
甲南大学の方の定義だと、「就職率」は就職希望者に占める就職者の割合を指し、就職者数を就職希望者で除したものとしている。母数を減らして高く見せているだけですね。 人気企業就職率400社 ・18位 青山学院大 ・88位 甲南大学 ※ https://toyokeizai.net/articles/-/237539?page=3 上場企業社長出身大学ランキング ・12位 青山学院大 ・22位 甲南大学 会社規模での比較はどうでしょうね。例えば、ワタミみたいなブラック飲食は大企業ですが、一方で、総合商社・大手メーカーとかの一流企業の連結子会社は数百人規模のところもザラです。明らかに後者の方が入るのは難しいし、待遇も良い。東京は大手企業の子会社とか選択肢が多いのが影響しているのかもしれませんね。
1人が参考になると回答しました
< 質問に関する求人 >
理系(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る