教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

結婚したら沖縄へ帰りたいと強く押してくる彼について悩んでいます。 とくに沖縄のかたや詳しい方、ご意見お聞かせくださ…

結婚したら沖縄へ帰りたいと強く押してくる彼について悩んでいます。 とくに沖縄のかたや詳しい方、ご意見お聞かせください。 結婚を約束した沖縄出身の彼がいます。関東の測量の会社で知り合いまして、私は事務員、彼は測量の技術者です。 彼は高校を出てから、親戚のツテでこの会社に入り、以降15年間まじめに働いています。 私は大学を出てから地元で就職したくて面接を受け、経理事務員として採用されました。 結婚するにあたって、彼は地元の沖縄へ戻りたいと強く希望しています。 今の会社を紹介してくれた親戚が独立して、沖縄で会社をやっており、そこへ入りたいんだそうです。 またその会社で私も採用してくれる見込みだそうです。(独立して4年間、事務員はいなかったそうです) 沖縄へ戻りたい気持ちはよくわかります。 彼は15年も関東で暮らしていますが、やはりどこか私たちとは違うものを感じます。 それが仕事でもプライベートでもいいところでもあり、悪いところでもあり・・・ 私は沖縄へ引っ越すこと自体はイヤではありません。 というのも行き先は那覇周辺で、なおかつ家族寮として借り上げているマンションになるからです、さほど本州とかわらないのでは?と思います。 彼の希望をかなえたいし、私は結構大雑把なほうでどこでもやってく自信があります。 ではなにが悩みかというと、引き合いがあった条件というのが、彼は額面で月給16万+手当て1万(残業こみ)、ボーナスは年に2回で5万ずつ。 私は時給780円で週に4日、1日6時間勤務なのです。 寮費が月3万天引きされますが、ネットは込みだそうです。 計算すると彼の手取りはたぶん14万くらいで、私は8万くらい、あわせて22万くらいでしょうか。 共働きで手取り22万!?^^; 彼が言うには沖縄でこの条件は破格だそうです! でも今私の給料ですら手取りで20万あるのに・・・子供が出来たらどうなるんだろう??と思ってしまいます。 子供は2人は欲しいのですが、共働きで手取り22万て厳しくないですか?? それとも沖縄だったら問題ない金額なんでしょうか。 それに私も年に1-2回は実家へ帰りたいですし、彼のボーナス分の10万なんてそれだけで飛びますよね。 子供出来たら里帰りもしたいし・・・ 彼に↑の話をすると「考えすぎだよー」「手取り22もあったら余裕」「何とかなる」って笑ってます。 私もそうなのかなーと思いつつ、実際どうなのかわからなくて。 ていうか残業こみで17万って? ボーナスって2ヶ月とか3ヶ月とかでもらうものでは?? 寮といいつつ3万もかかるって高くないですか?? いろいろと「?」なかんじです・・・

続きを読む

334閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    沖縄出身です。都内在住・在勤で、移住16年経ちます。 今、あなたが感じている不安は無理もない。私なら好きならついていくけれど(沖縄の男は大嫌いなので想像もできませんが)、自分だけは身内の会社ではなく、他で職を探すはず。もっと稼げる会社はあります。 問題は彼。 残業代込み17万という給料は沖縄でも安過ぎです(県の平均所得は男性405万・女性318万。男女計366万/2017年)。 彼は見込み年収ざっくり214万。そこから引かれたらいくら残るのか…。 ボーナス5万×2には驚いた。酷過ぎます。 >彼が言うには沖縄でこの条件は破格だそうです! いやいや、それ(笑)…有資格者で15年経験がある人の給料じゃないです、いくら沖縄でも。 彼は帰りたい一心(既に心は沖縄にあるでしょう)で、適当な事を言っていると思いますし、それよりそんな薄給で身内を雇うつもりの経営者が人間として有り得ないですね。将来後悔する確率は高そうです。 二人合わせて税引き後、約22万/月で、そこから寮費3万引いて19万くらい…沖縄、物価高くなってますから…。 (地元のスーパーでさえ価格設定ざっくりとですが成城石井並みといえば、大体おわかりになるかと) 生活費、車、将来の子供、里帰り(一回で10万かそれ以上使うはず)… 内容拝見してると、ちょっと厳しいんじゃないかと思います。

  • ボーナスが一季、300,000円でないとやっていけないね。 それと沖縄の連中は本土の人間を差別するよ。

    2人が参考になると回答しました

  • 沖縄に嫁に来ました。 22万円では、生活意外は出来ません。沖縄は意外に物価が高い(スーパーの食品も)です。何故なら飛行機で運ばれるからです。 貴女も薄々感じて不安に思ってるのは当たっています。 沖縄の人は、出る釘はすごく打ちますよ。余程しっかりした夫でなければ、親戚が多くてかばってなんてもらえません。 旅行に行くにも、「年を取ったら行けないサーネー、旦那さんがそう言ってくれるわけサー」と言い訳しなければなりません。 嫁が保険に入っていたとして、自身で保険料を払っていても「無駄だ」と言われます。 戦争の爪痕も濃く残り、本土出身と言うだけで、本土代表、戦争ではナイチャーに殺されたと、嫌でも耳に入ります。少しの違いやトラブルでも「あの人ナイチャーだからよ」 と陰口です。30年間言われてますよ。やっと親戚に認めてもらったかなぁと言った感じです。私は月収23万円有りましたが、大人しくしてると見下されます。 お金が有れば旅行や里帰りで気分転換もしやすいですが、貧乏の親戚に妬まれて、お盆や正月や清明祭(墓参り)等で嫌みを言われます。若しくはライバル視されます。本当に生きにくい。 最近話題になったのは、沖縄の人は、下着にかけるお金が日本一少ない県だと解ったです。どう思います? 沖縄の若い女性は痩せてるか太ってるか。食べたら笑われる土地柄です。ジャンクフード好きが多くて、肥満率日本一。赤ちゃんも早産が多い、男尊女卑の県です。車の免許を取るのに、テストにフリガナにはびっくりりました。学力も低くて、本を読む人も少ない。 今日は天気が良いね何て話しもせずに皆さん下を向いて歩いてます。男の人は女をじろじろ見て歩く人も多くて、治安も良く有りません。 私は子供が居るから、もう本土には戻りませんが、もう一度産まれたら沖縄に嫁には来ません。 勿論良い人も若干名いらっしゃいますが。 お金が無くても暮らせると沖縄のバカな男は言います。何故なら女性の庇護が有るから。 その内、ダブルワークさせられますよ。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • とても地域性が強い事は間違いないですね 本土の人と自分達と言う様な線引きが根っこにある気がします 22万では生きてはいけないレベルかと 実家暮らしというのなら未だわかりますが 子供は大学へ行かせない気でしょうか 彼が沖縄に戻りたいと言うのは仕方が無いですが あなたが付いて行けるかと言えば ・・・・かなり無理しないと行けない事になるでしょう それでも好きならと言うのが結婚ですが やはり生活にはお金が必要 仕事を替えるとしても 沖縄は土地が高いので家賃も高いですし 2人共お世話になると揉めた時が辞めにくい 何だかこの会社に 叔父に良い様に使われそうと言うのが本音ですね 会社な場合彼も役員扱いなら分かります 15年の経験は十分でしょう 会社の成長と共に給料も上がるのなら ですが 親戚を当てにしている状況ですと 成長も余り期待は出来ません 事務員が居なかったという時点でわかります 要は地元沖縄かというより 今後の仕事の将来性でしょう 5万ボーナス 16万は安過ぎです

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

測量(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経理事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる