教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

娘が無印良品の社員になりたいと言っています。娘は高校3年生なのですが学校求人では無印良品がないからバイトから始めて正社員…

娘が無印良品の社員になりたいと言っています。娘は高校3年生なのですが学校求人では無印良品がないからバイトから始めて正社員登用で正社員になる。と言っています。確かに正社員登用はあるみたいなんですが本当に大丈夫でしょうか?フリーターにはなってほしくないです。

1,509閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    新卒採用とか、キャリア採用とかの方がいいんじゃないですか。 フリーターから正社員なんて、ほんと言ってるだけで全然ないですよ。 私が会社の人事なら、アルバイトを昇格させるより、外から未経験の優秀なひと探して入れます。 アルバイトができる仕事って限られてますから、たとえば娘さんが3年働いて積んだスキルは、未経験の社員でも半年くらいで追いついちゃうこともザラです。 進学するつもりがないなら、同業で正社員した方が可能性出るかも。

    3人が参考になると回答しました

  • 店舗で1番利益と実績を出し続けれるのであれば正社員になれるかもしれませんが…。かなり難しいと思います!実績出せてたら2年以上働いて正社員登録の試験があるけどほぼなれないです。友達がバイトしてますが、バイトばかりで正社員は理不尽というか大変そうみたいですよ。正社員になりたくないし、長くつとめててもなれないって言ってました。若いのにもったいないと思います。無印良品が好きなんですか?もし好きで正社員になりたいと考えてるなら購入者ではだめなんですか?

    続きを読む
  • 当たり前ですけど、別に新卒採用と比べて難易度が下がるわけではありませんよ。 いずれにしても、それなりの大学を卒業する相当の能力が求められることに変わりはありません。 新卒採用と比べて何が違うかと言えば、採用見込みを事前に予測することができず他の生き方を全て捨てる覚悟が必要なこと、となります。 というかそもそも、世間の認識として無印良品のパートナー社員みたいな働き方のことを正にフリーターと呼ぶのだと思いますけれど。

    続きを読む
  • https://careers.muji.com/jp/shopstaff/stepup/ ここを読んで、どう思われるかですね。 熱意だけでは無理だと思います。 何らかの実績をあげないと。 正直、高卒の人は難しいと思います。 新卒採用を調べてみると、専門・短大・大学・大学院を卒業見込みの方となっています。 本気でなりたいなら、最低でも短大へ2年行くべきです。 できれば4大へ。 2年~4年で、正社員登用制度にひっかかるには、相当の覚悟がいります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

無印(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

無印良品(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる