教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

MOSについて教えてください。

MOSについて教えてください。派遣で事務をやっていますが、今後のことを考えて事務系で役立つ資格でも何か取ろうかなと思ってます。 そこで、MOSがいいよと勧められたので検討中ですが、全くの初心者です。 会社でもexcelを使いますが、フォーマットに入力するだけで、関数やマクロなど全く使わないです。 また、家にPCはあるものの、office系は一切はいってないです。 こんな私でも勉強できるでしょうか? ちなみに、独学ではなくユーキャンかパソコン教室に通おうと思ってます。 また、ほかに何か持ってると役立つ資格があれば教えてください。

続きを読む

396閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    事務系志向なのであれば、MOSエクセルと日商簿記2級を併せ技で取得すれば「1+1=3」くらいのシナジー効果が得られると思います。 現在お手持ちのPCにofficeがインストールされていないのであれば、マイクロソフトの「Office 365 Solo」を利用すれば良いでしょう。 一度にまとまった出費を避けることができ、その分をMOSを習う費用に回せます。 私は昨年(2018年)にMOS2013のワードとエクセルを同時に受け、ワードは一発合格、エクセルは二度目の挑戦で満点合格できました。 完全な独学で、有名なFOM出版の教材をトコトンやり尽くした結果です。 ですので、ご質問者さまにもFOM出版の市販教材で安上がりにマスターすることをお薦めします。 日商簿記については、私はだいぶ昔の第83回の1級合格者なのですが、普通の事務系会社員としてのスキルアップを狙うなら、2級で十分だと考えます。 事務系とはいっても、製造業で経理職、とりわけ、原価計算係にこだわって憧れているというのであれば話は別です。 でも、普通はそういう人は稀ですし、現実の経理実務の世界では、一般に難しいとされる日商簿記でなく建設業経理検定で代替したりしている人もいたりするので、なおさらです。 勉強法としては、TACの市販教材を使って、MOS試験同様に安上がりに済ませるのがベリー・ベストだと思います。 私はかつて旧公認会計士試験の受験生だったので、日商簿記1級についてはTACの市販の過去問題集と予想問題集の2冊だけを用い、独学で試験を突破しました。 公認会計士試験や税理士試験と異なり、日商簿記までは独学で何とかなるレベルだと思います。 なお、事務系職種は資格よりも経験を重視される傾向が強いので、その点はくれぐれも留意すべきでしょう。 実際、私は日商簿記1級とMOS2013ワード・エクセルのいずれとも、宝の持ち腐れ状態にしてしまっています。 お仕事でなくプライベートで、家計簿や血圧測定表をエクセルで作成できるようになり、その意味で役立っているので、あながち自己嫌悪にはなっていませんが。 以上、ご参考までに。

  • >また、家にPCはあるものの、office系は一切はいってないです。 こんな私でも勉強できるでしょうか? まず、ソフトを買わないと勉強できません。買いましょう。 >ちなみに、独学ではなくユーキャンかパソコン教室に通おうと思ってます。 ユーキャンにするなら、独学。 教室に通うなら、1教科最低10万以上が必須です。 >ほかに何か持ってると役立つ資格があれば教えてください。 何を目指しているのか分からないのに、アドバイス意味なし。使わない資格を持っていても意味ないので、それであれば、一つの事を追求し、理解を深めた方が身のためですよ。

    続きを読む
  • >独学ではなくユーキャンかパソコン教室に通おうと 自宅のPCにエクセル入れるのが近道かと思うんですよね。 自分への投資は惜しんじゃだめです。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

MOS(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#派遣が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる