教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大手企業に入れなくて就活失敗してから親が口をきいてくれません。

大手企業に入れなくて就活失敗してから親が口をきいてくれません。20年間くらい共に過ごした我が子が一人暮らし始めるのに一言も声をかけてもらえませんでした。 今は中小ですが仕事頑張って大手に転職したらこういう親でも口きいてくれるようになりますかね? こんな感じだけど、自分にとっては大事な親なんです。こんなんで縁が終わりなんて嫌なんです。せっかく大人になったのに避けの付き合いも出来ず、就活の失敗だけで関係が無になるなんて

続きを読む

2,098閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(15件)

  • ベストアンサー

    涙が出てくるほど、優しくて親孝行なお子さんですね(涙) 自分なら、親を見切ると思います。 なぜなら、 就活が思い通りにならない→口を利かない ということは、 あなたの恋人が、親の気にいる完璧な人じゃない→口をきいてくれない つまり、あなたはずっと、親が思う通りの「いいこちゃん」で過ごさなくてはなりません。 親はこれから、病気やら認知症やらで、介護に手こずりますよ。 むしろ、親こそ頭を下げて、あなたに連絡を取るべきなのに。 親は、子供を無償で愛するものです。 子供が障害者ても、親は献身的に看護しますよね。 五体満足で生まれてきてくれただけでも感謝なのに、 気に入らない企業に勤めたら口を利かないなんて、それが親の取るべき態度でしょうか。 ちなみに、現在は大企業の募集定員が少なくなっています。MARCHなら、大手に行けるのは数百人に一人です。 それ以下なら、よほどIQが高い、コミュ力が神、という人以外は無理です。 いずれ、親が困ったとき(家族に病人が出る、金銭的に困窮する)の場合、勝手に向こうから連絡が来るでしょうから、ほっとけばいいのです。 下手に親の機嫌を取り、一生、親のご機嫌をとる生活をするようになるのは避けるべきだと思います。 あなたは自由に生きれば良いと思います。 好きな人がいずれできたら、その人の親を自分の親と思い、大切にしてあげてください。

  • 学歴偏重主義の視野の狭い人間に何を言っても詮無いことです。親子で縁が切れることはありません。昔は親が子どもを感動すれば縁が切れたことになりますが、実質的な縁は切ることはできません。 だから今は自分のやらねばならないことをやるだけで良いですよ。親がやれと言ったことはやらなくてもいい。社会人になったのですから、その自由と責任を謳歌してください。そのうち親は老化が進んで子どもに頼りたくなるから。そうなるまで自分の幸せをせっせと集めましょう。そして親が頼ってきたら満面の笑みで助けてあげると良いですよ。

    続きを読む
  • ・・・「避け」!?「酒」ね♪ 確かに、大手企業はそれなりに期待したのでしょうが、 中小企業でも社会人として立派な労働者かと思いますので、 今後、一生懸命に働いていれば、親は認めてくれるかと思います。 「血は水より濃い」ということわざもありますし、あまり急がず、 時期が来れば改善するかと、親子関係が無になる事はございません。

    続きを読む
  • 孫ができれば逆転勝利。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる