教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

働く人を守る職種って何がありますか?

働く人を守る職種って何がありますか?パワハラや残業時間の多さからストレスを抱えている人を助ける仕事がしたいです。 やはり、資格を取らねばならない労働基準監督官や社会保険労務士等でしょうか。資格を取らずにこのような仕事ができるものはありますか。

413閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    労基署官や社労士では 助けることは出来ません。 労働110番、など、 もし自分が労働問題で駆け込めるなら どういうところがあるか調べれば そこに働きに行けば良いのです。 いわゆる、団体職員、という分類でしょうか。

  • そんな仕事ありませんよ。すべて法律に沿った事しかしませんから。対応策は各個人で証拠の収集をし、弁護士に相談、民事訴訟する事です。 ネットで「弁護士ドットコム」というサイトがあるので、そちらに相談するのが、一番良い方法ですね。勝訴の割合が高ければ訴訟して、ネットで会社をさらし者にして世間の評判を落とすのが良いでしょう。会社がつぶれます。 くだらん会社の一例です。 https://www.logsoku.com/r/2ch.sc/qa/1424956198/ https://www.logsoku.com/r/2ch.net/industry/1380023102/

    続きを読む
  • 社労士をしている者ですが、基本、社労士は社長の味方です。と言いますかお金を払ってくれる人の味方です。労働者が助言を求めて報酬を払ってくれるのであれば助けます。弁護士も同じでしょう。お金を払ってくれる人を護ります。 ボランティアでする人はいないです。 無資格ではマトモな助言はできないと思いますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会保険労務士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

社労士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる