教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

先月に歯科衛生士の国家試験に受かりました。成績がギリギリだったため、合格が確定してから就活を始めようと思いました。1つ目…

先月に歯科衛生士の国家試験に受かりました。成績がギリギリだったため、合格が確定してから就活を始めようと思いました。1つ目は歯科衛生士の求人サイトで見つけた近所の歯医者で、面接を受け、ぜひ来て欲しい、といわれました。2つ目は、求人サイトで見つけ、学校から面接の予約をしてもらい、面接も終わり、1週間以内に学校へ連絡すると言われました。終わったと学校へ連絡し、求人サイトで応募した医院の面接にも行ってきたと言うと、担任だった先生にとても怒られました。その先生は求人サイトのように、学生を物のように扱い紹介料をもらっている業者が嫌いだと、言われました。1つ目の近所の歯医者の方が、わたしが求めているものに近く、働きたいと思うのですが、学校の先生にはきっととても怒られるだろうし、怖いです。どうしたらいいのでしょうか。周りは働き始めているし、わたしも早く働かなければ、と焦っている部分もあります。(面接は全て今週の出来事です)

続きを読む

1,406閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    何処へ行こうが最終的には質問主さんの自由ですが、学校と医療機関の結びつきは強いです。 学生個人の力では入れないような所でも学校の力で入る事が出来ます。 だから本当は学校紹介をフルに利用した方が学生にとって有利なのです。 後、質問主さんの取った行動で、学校側が信用を失い、その医療機関が来年から卒業生を採用しない可能性も出てきます。 だから先生は怒ったのです。 来年の卒業生の就職先が一つ減ってしまう。 もし学校推薦の医療機関に行きたくなければ、最初から学校に頼まなければよかったのです。

    2人が参考になると回答しました

  • 先生に何を言われようと実際に働くのは質問者様です。 先生の顔を立てて言う通りにすると、働いてうまくいかなかったときに「やはりあの時に‥」と必ず思います。自分で決めた職場でもうまくいかないこともあるでしょうが、自分で決めれておけば納得できることもあるのではないでしょうか。

    続きを読む
  • 学校の先生は、求人サイトが嫌いと仰っているようですが、実際のところは「学校を通して面接した医院から内定を貰えた時に学生側の都合で辞退することがあっては困る」というのが本心ではないでしょうか? 学生側から辞退となると翌年から求人が減る事も有り得ますので…。 第1希望が学校を通した医院で、滑り止め(?)で求人サイトの医院に応募したという事なら問題ないのでは? 実際、新卒以外で就活する方のほとんどが求人広告や求人サイト、エージェントを利用するので、それ自体に問題は感じません。

    続きを読む
  • 使われた求人サイトの仕組みはわかりませんが、エージェントを使ったなら怒られますね エージェントは、採用されたらその方の年収の数割(数十~数百万)の報酬を得ます 求人サイトによりますが、採用したらサイト側に別途料金を払います 項をあせれば後悔します 学校経由の面接の採否が出るまで待ちましょう

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

歯科衛生士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

衛生士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる