教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護福祉士の受験資格 公立小学校で身体障害児童の介助をする支援員をしています。週5日勤務で従事して2年目ですが、3年…

介護福祉士の受験資格 公立小学校で身体障害児童の介助をする支援員をしています。週5日勤務で従事して2年目ですが、3年経過したら受験資格の介護業務3年以上に該当しますか?

1,684閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    受験資格となる施設・事業、職種は下記のとおりです。 (1)受験資格となる施設・事業、職種は「指定施設における業務の範囲等及び介護福祉士試験の受験資格の認定に係る介護等の業務の範囲等について(昭和63年2月12日社庶第29号)」厚生省社会局長、厚生省児童家庭局長通知等により定められています。 (2)次に掲げる施設・事業において介護等の業務を行う介護職員(主たる業務が介護等の業務である者)が受験資格の対象となります。他の業務も兼務している方のうち、主たる業務が介護等の業務である方も含みます。この場合、そのことが辞令・業務分掌表等により明確にされていることが必要です。 1.社会福祉施設等 (1)児童福祉法関係の施設・事業 (2)障害者自立支援法関係の施設・事業 (3)老人福祉法・介護保険法関係の施設・事業 (4)生活保護法関係の施設 (5)その他の社会福祉施設等 2.病院の病棟または診療所 3.介護等の便宜を供与する事業 (参考)病院の病棟または診療所の算定基準等一覧 【次に掲げる職種は、介護福祉士の受験資格とはなりません】 (1) 社会福祉施設の、 ・ 生活支援員(生活指導員、生活相談員などの相談援助業務を担当する者)(障害者自立支援法関係の施設・事業において主たる業務が介護等の業務である者を除く) ・ 児童指導員(保育士として入所者の保護に直接従事した後児童指導員となり、その後も引き続き同じ内容の業務に従事している方を除く) ・ 心理指導担当職員、作業指導員、職業指導員 (2) 社会福祉施設や病院・診療所の、 ・ 医師、看護師、准看護師 ・ 理学療法士、作業療法士、言語聴覚士などの機能訓練担当職員(当該業務を補助する方を含む) ・ 介護支援専門員、計画担当作成者 ・ 調理員、事務員、運転手 (3) 法人の代表者、施設長、管理者、所長など証明権限を有する代表者(代表者が介護等の業務に従事している場合は、その期間と日数が対象になります) これを参照してみてください。 公立の小学校の支援員は生活支援員にあてはまる気がします。 受験資格がない職種になってしまう気がします。 一応、問い合わせして聞いてみてください。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる