教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

産休に入る同僚がいます。

産休に入る同僚がいます。産休に入る同僚と私だけが同じ部署です。 私は産休で退職ではなく、また復帰してくるので有志を募ってわざわざプレゼントをしないと話をしました。 上司も「産休だから、出産祝いなら有志は募ればいいけど退職ではないので大々的に有志を募るのは違う気がする」と言われました。 同それをふまえ同僚に話をしたら批判されました・・・。。 付き合いがある方が各自で準備して渡せばいいと思いますが私はおかしいですか? 私は個人で同僚が使えるスキンケアセットを準備しました。 ちなみに生まれたら出産祝いで一応有志は募ってプレゼントをしようと思ってました。 プライベートでも付き合いがあるので産後に遊びに行く約束もしているので。 もう1人産休に入る方が「やっぱり何か欲しい」と言っているという話も聞きました。 自分が何か欲しいがための批判ではないかとすごく気分が悪いです。 私はどうすれば良かったのでしょうか? 私が間違ってますか?

補足

女性ばかりの職場です。これから先、沢山産休に入る可能性のある人がいます。

続きを読む

508閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    私は個人的に、ゆっくり休んでね、という思いを込めて入浴剤を渡しました。 一度前例を作ってしまうと、今後ずっとしないといけなくなりますもんね。 大々的にもらって、不幸な結果になった場合、追い詰めることにもなりかねません。それで良かったと思いますよ。

  • 女性ばかりの職場にいましたが、個人的に仲のいい人は別として、産休に入るからという理由で皆でプレゼントを渡したことなんてないです。 産休に入る時に早めの出産祝いを有志を募って渡すことはありましたが…本来なら産まれてから渡す方が良いとは思います。 何だかがめつい人ですね。 質問者さんは間違ってないと思いますし、産まれてから皆でお祝いを贈れば良いと思いますよ。

    続きを読む
  • 出産祝い以外わざわざしたことがありません。

  • 産まれたらお祝いでいいのでは

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる