教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今度海上自衛隊に入隊します。

今度海上自衛隊に入隊します。区分は一般曹候補生です。 ただ今後のスケジュールがよくわかりません。 前期教育期間はいつまでで、後期教育期間はいつまでなのか そして、その時の階級は何で階級はいつ上がっていくのかを教えてください。 できれば教育期間の内容も前期後期共に教えていただけると嬉しいです。

続きを読む

830閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    前の人と書いているのと同じ。 海上自衛隊は前期後期ありません。一般曹候補生は練習員課程で8月までの教育訓練です。 着隊して身体検査を受け合格したら破傷風等の予防接種の後、自衛隊カットにされて夜宣誓書にサイン捺印した時点で自衛官になります。制服等の官品貸与や給料ボーナスの支払対象になるのでサイン捺印した後に辞めたいと言っても無駄です。基本教練や隊内生活、アイロンやベッドメーキングなどの基礎を入隊式前に班長からみっちりと教わります。入隊式が終わると本格的な訓練教務に入ります。 まず運動能力測定と水泳能力測定が実施され、級外(赤帽赤靴)に認定されると別課の時間に特別訓練を受ける事になります。期間中三回行われます(入隊式直後、中間、修業式間近) 座学は勤務一般、教育隊司令や分隊長の訓話、陸上警備(小銃の分解結合、手入れなど)体育理論など 訓練は陸上警備(基本教練、執銃教練、実弾射撃、戦闘訓練など)、結索(ロープワーク)、手旗、短艇、防火防水訓練など 体育は水泳、持久走、球技(バレーかハンドボールを選択)、格技(柔道か剣道) 自主トレは持久走、腕立て腹筋等の筋肉トレーニング、懸垂など 教育期間後半になると要員別教育に入り、攻撃、船務、機関、経補、航空に振り分けられて部隊配属にむけて専門的基礎教育を受けます。 競技会は持久走や水泳、短艇、球技、登山など個人記録はもちろん、分隊や班の成績に関わってくるので脱落は許されません。優勝したら優勝旗やトロフィーが分隊事務所前に飾られ、個人には賞状とメダルが授与されます。不甲斐ない成績だったら連帯責任が課せられて外出やスマホ、売店禁止令が出されます。 一般曹候補生は二等海士に任命されて一年後には一等海士、二年後には海士長に上がっていきます。海士長の頃には三曹の昇進資格が出来て選考試験に合格すれば三曹昇進です。

  • そもそも海上自衛官の一般曹候補生に前期後期なんてないです。 3月下旬〜8月中旬まで教育期間であり、水泳や筋トレ、ランニング、射撃だけでなく筆記試験(自衛官として必要な知識、手旗や信号、自衛隊法など)があります。 この期間中は2等海士です。 その後、部隊に配属され、少ししたら1等海士に昇任します。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

海上自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる