教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

20卒の就活生です。

20卒の就活生です。ESで、人生のターニングポイントは?という問いに対して、就活をしている今です。と言う答えかたはよくないですか? 何か、おお!と思わせるような答え方ありますか? 私は人生でターニングポイントなど考えたことがありません。

続きを読む

1,261閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    今という回答は絶対ダメだと思います。 おそらくターニングポイントを聞く質問の意図は、あなたの人生観や形成される価値観を知りたいというものだと思います。 また、ESの回答をもとに具体的なシーンやご自身が置かれた立場や境遇などを深く掘ってくる質問が待っているでしょう。 そのためご自身の過去の体験として存在するものを回答するのが望ましいと思います。 ターニングポイントと言われるとなんだか壮大ですが、小さいことでいいのです。 趣味の旅行でに新しい発見や学び1つ2つでも人生の方向性は角度にしてわずかに変わっています。それもターニングポイントです。 下記のURLのようにモチベグラフを書いて角度のあるところを具体的に詰めていくのでもいいかもしれませんね。 https://matcher.jp/dictionary/articles/296

  • 良いと思う 就活に際しどのような活動をし社会、会社の幅奥深さを知った それを例えばA社B社でこのように感じ学生生活から社会人の切り替える覚悟とやりがいを見いだした 等など

    続きを読む
  • 例えば、中学や高校の部活動とかどうでしょう? 部活動を○○にしたおかげで、△△になりました。その経験は今でも生きていて、自分の考え方の基本となっています。とか。 自分の趣味でもいいですね。私は○○の頃に△△という趣味を持ちました。この趣味を持ったおかげで…。とか続けて、ターニングポイントの話を趣味の話に転換することができます。 他には受験勉強をすると決めた時とか。 私は高校3年生の時に推薦入学ではなく、一般入試で大学に入ることを決め、受験勉強を頑張りました。平日6時間、休日10時間の勉強を心がけるようにしました。この受験勉強に時間をかけて取り組んだことが今思えばターニングポイントだったのではないか、と思います。 受験勉強をするようになり、努力すれば結果が得られること、分からないのは考える時間が足りないからだということを学びました。 などなど。 自分の大切なもの(趣味や部活動)や努力したこと(受験勉強)などから考えていくといいのではないかと思います。

    続きを読む
  • インターンシップへの参加、大学受験といったくらいでしょうか... 明確なターニングポイントなんて持ってる人が少ないですしありふれた答えでいいかもしれません。ただその理由がしっかりと伝えることが大事だと思います。 自分なりのを即興で書いてみました 私の人生におけるターニングポイントは大学受験です。高校三年生まで勉強せず遊んでばかりでしたが、親に「ここで頑張らなかったら、この先自分はやれば出来る、本気を出してないだけという考えの人間になるぞ」と言われたことが引き金となり、それから1年間受験に向けて毎日5時間以上勉強をするようになりました。モチベーションを維持し続けることは大変でしたが、志望校に合格した際には自分は本当に変わったんだ、変わったからこそこの大学に合格できたんだと強く実感しました。 こんなもんでどーですかね?あくまでも僕の体験からの話ですが

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる