教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

お世話になっております。 この4月1日からスーパーの店長になることになりました。 主婦のかた、小売業経験者の…

お世話になっております。 この4月1日からスーパーの店長になることになりました。 主婦のかた、小売業経験者のかたなど、どなたさまでもかまいません。 下記質問にアドバイスお願いします。これまで、親会社で内勤しており、この4月からいきなり系列会社のミニスーパーの店長になることになりました。 担当する店は大学が多い住宅街のミニスーパーです。(普通のローソンの2倍くらいの面積の店) 店長就任前に、素人として自分の感性だけで店の偵察に行こうと考えています。 そこで質問します。 (1)ミニスーパーを偵察するにあたりどういう箇所・どういう観点で偵察すればよろしいでしょか。具体的に教えて頂けると嬉しいです。(従業員の態度、店の清潔さ、価格くらいでしょうか?) (2)コンビニサイズのミニスーパーには皆様はどのようなことを求めますか。 (3)店に社員は私一人と副店長のみです。店長(社員)はどのような人物を求めますか。あるいは、どのような店長は好感もてますか。 (1)~(3)どれか一つでも構いません。 以上、皆様のお知恵をお貸し頂きたいです。よろしくお願いします。

続きを読む

40閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    1については一見しただけではなかなか判断は難しいとも思います。 従業員については最重要項目にはなりますが、お客様の前ではネコを被る者がほとんどですので、見極めできるか謎です。 1のポイントとしてはトイレの清掃度合いと商品の賞味期限がちゃんと順序を守って並んでいるかの確認が良いと思います。 これはどの店舗でも共通して注意している部分で、ここに不備があるお店は何らかの問題を抱えています。 2については立地と客層によるところが大きいため、駐車場などで気のよさそうな方に声をかけて聞くのが良いでしょう。 「この店舗の管理会社の者ですが」と言えば、よほど怪しい格好でなければ大丈夫かと。 3は従業員次第ですが、平等で率先垂範の出来る店長ですね。 まずは「えこひいき」が一番危険です。 あとは事実確認をしっかりすることと、事情を訊くことでしょうか。 1の質問からして、問題点を見つけようとしているように思いますし、会社からの指示として「改善」を求められると思います。 ですが、どのような悪い状況があれ、必ず「事情」があります。 そうしたことをしっかり吸い上げて、大ナタではなく、現場の方々が理解納得できる言い方、やり方にすると好感も出るかもしれません。

  • 1.偵察に行く場合ウィークディの昼、夕方、休日の昼の3度は行った方がいいでしょう。大学が多いとのことで、一般の住宅街とは多少人の動きが違うはずと思います。 2、これも地域によって違うと思います。客層が大学生が多いのであればコンビニ的なものを求めるでしょうし 主婦層が多いのであれば生鮮品を求めていると思います。 3、役職に拘らずにまずは動くことです。店長とはいえ他のバイトやパートよりも経験は浅いのですから素直に話に耳を傾けましょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ローソン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる