教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

出版関係、デザイン関係に詳しい人に聞きたいです。 こんにちは。 私は今美大に通っていて、新卒の就職先として女性誌…

出版関係、デザイン関係に詳しい人に聞きたいです。 こんにちは。 私は今美大に通っていて、新卒の就職先として女性誌の紙面、エディトリアルデザイナーを目指してます。大手の出版社の説明会に訪れると、編集者という立場として雑誌の全体的な企画は行うものの紙面のデザインはデザイナーに頼むという形を取っているそうです。 私はそのデザインを作る側を仕事としてやりたいのだと最近気づいたのですが、大手出版社はそれを外注で行なっているとおっしゃってました。 いくら探してもそのデザインをしているデザイン事務所が見つからないので、こちらの場を借りて質問させていただきます。 雑誌の種類として、 vivi(講談社)、CanCam(小学館)、装苑(文化出版社)、mer(Gakken)、OZ magazine(スターツ出版) 等で、他の女性誌でも参考にしたいのでわかる方がいらっしゃったらお願いします。 デザインは新卒を取らないスタンスということは重々承知です。 少しでも窓口が増えたら嬉しいです。

続きを読む

204閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    紙面デザインやDTPオペレーション自体は、普通、外注先に個別に発注します。ジャンルを問いません。 その記事や特集ごとに、取引のある様々なデザイン事務所に振り分けるものです。特定の事務所や個人に決まっているのではありませんし、その受注先の事務所でも、様々な仕事を請け負います。 また、一般的には具体的な受注内容を公表などしません。せいぜい、デザイン事務所にホームページがあれば、取引先一覧に各出版社名を出すくらい。 強いて言えば、各雑誌の奥付にデザイン担当者及び、所属会社の記載があれば特定できます。

  • たとえばですが、「mer 学研 デザイン」というキーワードで検索してみたら、こういうところが出てきました。 https://atom-studio.co.jp/ デザイン会社は、これまでの仕事歴をHPにのせていることが多いので、探し方次第だと思います。 大手のメジャーな雑誌を扱っているデザイン会社ほど、即戦力になる経験者を必要としています。新卒でいきなりそこをめざすのでなく、小さめのところで経験を積んで実力をつけてから・・という考え方もあるかと思います。

    続きを読む
  • 「デザイン事務所」ではなく、「編集プロダクションのデザイン部門」を捜すべきなのではないか。

  • 昔の所属先で女性誌やっていましたが、就活してる段階で出版社に行っちゃってるとか・・・ デザイン年鑑を見ればいいですよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

エディトリアルデザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

編集者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる