教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

イラストレーターの方にお聞きしたいです。

イラストレーターの方にお聞きしたいです。私の将来の夢はイラストレーターです。(中一) ですがなるためには何が必要なのか、どういった大学に入るべきなのか、など詳しくありません。 仕事上の楽しいこと、辛いことなど色々とお聞きしたいです。

238閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私は高卒でイラストレーターになりましたが (主にリアルイラスト・ゲームイラスト) 同業者を見ていても経緯や能力はみんな様々です。 10代の頃から仕事をもらえたり、公募・SNSで企業からスカウトされる者もいれば、美大芸大・専門を出てイラストレーターとして就職したり、そこから勤め続ける人、フリーになる人もいます。 学校の詳細については、行きたい方向や経済事情、学力等によります。 画力特化タイプもいれば、個性・惹きつけるものがある人もいます。 もちろん美大などへ行ったからといって必ずなれる訳でもありませんし、現役フリーでも食べ続けるために努力し続ける必要があります。 ただ進学することで腕を磨いたり、イラスト関連の就職、第2第3の道を見つけるチャンスにはなると思います。私の周りも、美大で新しい夢を見つけたり、就職には有利だったようです。 現代は個人の創作活動の宣伝もネット上でしやすい為、早い段階で形にできなくても別に仕事を持ちながら地道に挑戦し続けていくこともできます。 そこで声がかかって仕事になったり、コミケなどがチャンスになる人も。 また、近年は海外からの依頼も増えていますので、英語がわかるだけでも広がると思います。 仕事上で楽しいのは、自身が描いたものが動いたり 喜んでもらえること、CMや広告としても世に出ていること、 ファンや取引先、同業者の方たちとの交流。 大変な面は、いつも自分の思い通りに描ける訳ではないこと、 詳しく言えない仕事も多いこと、職業病、 納得してもらえるまで終わらないこと、妬む人が一部いることです。

  • 絵の基礎は美大予備校で勉強すればプロレベルの”画力”を身に付けることが可能なのですが、イラストの勉強は基本的に独学になります。 イラストは漫画家と同じように高い創造力・表現力・デザインセンスが必要なのですが、これらは感性を磨いていかないとどうにもなりません。 感性は「多くの知識や視覚情報を得て沢山感動すること」で磨かれていきます。 感性が磨かれるとハイセンスなイラストや様々な情景のイラストを創造できるようになりますが、感性が鈍いと何も思い浮かばなくなり大したイラストは描けません。 美大生で感性が鈍いと「デッサンだけが上手な人」という風になってしまい、イラスト・デザイン・ゲーム業界では殆ど通用しませんね。 単純にイラストレーターになるだけでしたら独学が基本という理由から美大や専門に進学する必要はないです。 将来大手ゲーム会社のグラフィッカーになってキャラデザを任されてグラフィッカー兼キャラデザという立場を目標にしているのであれば、5美大進学して尚且つゲームの世界観に特化したコンセプトアートやキャラデザの勉強を独自にする必要があります。 なお専門や美大に進学してもイラストレーターになれる可能性は低いです。 特に専門は絵の描けないド素人が実技試験もなしに入れる所ですし、授業内容も本人の自主性に任せているだけですから、日頃イラストを勉強している者からすれば行く意味がないでしょう。 イラストレーターは1万に1人がデビューできる程度でして、10年以上イラストのみの仕事で食べていける割合はプロ全体の2%という感じですから、プロとして成功する方はほんの一握りになります。 それから、イラストを自分の好きなように描けるのは2年先までスケジュールで埋まるくらいのTOPクラスにならないと難しいですね。

    続きを読む
  • プロのイラストレーターはなるまでが大変です。絵を描くプロ志望の多くがイラストレーターを目指しているからです。 そしてなったらなったで仕事がありません。継続して仕事ができる人、イラストレーターとして生計を立てられる専業イラストレーターはごく限られた人のみです。多くは他に仕事をしながらイラストの仕事を掛け持ちでやっています。というか、目指しているほとんどの人はプロにはなれません。 ですからちゃんとした会社に就職することをおススメします。働きながらプロを目指し、プロになれても会社は辞めずに副業としてイラストレーターを続けてください。 絵を描くのが好きなら美大に進んでもいいですが、美大に行ったからと言ってプロのイラストレーターになれるわけではありません。 まだ中一なので今は絵を描くことを楽しむだけでいいと思います。 それでもどうしてもプロになりたいと強い意志が確実にあるのであれば、たくさんいるライバルに勝つためにもたくさん描いてコンテストなどにも積極的に参加してください。今は中学生でもプロ並みにうまい人はたくさんいます。とにかくたくさん描くことです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

イラストレーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

イラスト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる