教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

カラオケ店でアルバイトをするならジャンカラ、ビックエコーどこがおすすめですか?

カラオケ店でアルバイトをするならジャンカラ、ビックエコーどこがおすすめですか?ちなみに19女子フリーターです。

1,245閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ビックエコーではなくビッグエコーです。 カラオケのバイトをする上で重要なポイントは、勤務先店舗のルーム数と料金設定を見ることです。カラオケの業務はどこも大きく変わりません。ポイントとしては料金設定の安いお店は、コストカットを行っているため人件費の予算も少な目。しかし、アルバイトの賃金は労働基準法で最低賃金が決められているので安くできません。ですから、料金体系の安い店舗の場合はアルバイトの数を限界まで減らします。ルーム数と人数の関係から1人あたりの労働時の負担がだいたい分かります。例えば10ルームで2名なのか、12ルームで3人なのか、計算すれば分かりますよね。最初の店は1人5ルーム負担、2つ目の店は1人4ルーム負担。 そして料金体系の安いお店ほど客層が悪くなります。学生やお金のない社会人・フリーターが来店されます。そのようなお店ではやたらと騒いだり、トラブルを起こしたりします。分かりやすく言えば深夜のドン・キホーテのような客層が安いカラオケ店に来るということです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ジャンカラ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ビックエコー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる