教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

履歴書に、ワインソムリエの資格取得を書くのは、おかしいですか?

履歴書に、ワインソムリエの資格取得を書くのは、おかしいですか?

1,239閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(7件)

  • ベストアンサー

    国家資格ではありませんが立派な資格です。 飲食業、酒類販売などの職業に就く場合は大きなメリットになります。

  • その会社の業務に生かせるなら、書いた方が良いです。 関係なければ、書かなくても良いと思います。書いたからと言って、絶対ダメなわけではありませんが、触れられないか、触れられたとしても、先方の興味本位、雑談ネタくらいでしょうし、それより、会社に役立つ資格取って欲しいなぁという感じです。

    続きを読む
  • おかしくありません。 ドンドン書いて下さい。 奥さんが居れば、妻は可愛くて幸せですと書きましょう。 交際中の彼女が居れば、彼女に癒されて幸せですと書きましょう。 履歴書は、面接では読み取れない貴方の人間性を示すものです。 緊張した面接と、ありきたりの履歴書で 他の応募者と差別化できますか?

    続きを読む
  • ワインソムリエという資格は存在しません。 正確には、日本ソムリエ協会(JSA)認定ソムリエです。 誤解があるようですがソムリエだけで、ワインを主とした酒類全般の専門家の意味になります。 JSA認定ソムリエは、飲食業に従事して3-5年以上、筆記、ブラインドテイスティング、論文、実技の試験をクリアしてやっと与えられる資格ですから、十分、履歴書に書くことができ、国際的にも通用します ワイン愛好家の資格は、ワインエキスパートです。こちらはソムリエ試験とほぼ同じですが、論文と実技がなく、その分、筆記とテイスティングはソムリエより難しいと言われています。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ワインソムリエ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ソムリエ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる