教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

テレビ局の就職は、早慶などの上位大学でないと厳しいと聞いたのですが、 関西のテレビ局(関西テレビなど)でも、そうなので…

テレビ局の就職は、早慶などの上位大学でないと厳しいと聞いたのですが、 関西のテレビ局(関西テレビなど)でも、そうなのでしょうか?私は将来テレビ局で働きたいと思っているのですが、 金銭的な余裕がないので自宅から通える大学でないと 受験できません。 そなると、同志社大学社会学部メディア学科 あたりが適していると思ったのですが やはり関西のテレビ局で就職するにしても、 難しいでしょうか? 回答お願いいたします。

補足

関西でも、関東でもテレビ局に就職するなら 早慶が有利なのか、関西は同志社あたりでも 採用率が関東よりも高いのかを 教えてください! お願いします!

続きを読む

91,808閲覧

3人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    もっとも困難な就職先が、テレビ局です。 テレビ局という言い方ではなく、放送局 (ラジオもやっている)としての総合職採用 でいうと、毎日放送の志願者倍率は、 約7000倍! テレビ・ラジオ兼業) ・朝日放送 ・毎日放送 テレビ局) ・読売テレビ ・関西テレビ ・テレビ大阪 ・KBS京都 ・サンテレビ ・びわこ放送 ・テレビ和歌山 ・奈良テレビ ラジオ専業) AM ・ラジオ大阪 ・AM神戸 ・和歌山放送 FM ・FM802 ・兵庫エフエム(KISS) ・FM大阪 ・FM滋賀 ・アルファ・ステーション ・FMココロ NHKは東京採用。 関西はこれだけしかないのですが、 各社5人から20人ぐらいしか採用 せず、しかも、縁故優先です。 放送局はCM収入によって成り立って いますから、例えば、大手スポンサー の子女が入ると、CM扱いの局から 外されにくくなるという縁故メリットが ありますから。 ただし、私大で不可能という訳では ありません。 毎日放送7千倍をくぐりぬけて報道 記者をしている知人は、同志社の 法学部出身。 メディア学科もかつては「新聞学科」 といって関西のマスコミ全般に毎年 出身者を多く出していました。 私の先輩もそこを出て朝日放送の 番組プロデューサーを経て、部長を されています。 テレビ大阪の営業女子の知人は、 兵庫県内の県立進学校を出て、 関西大学(社会学)出身でした。 ただ、見渡すと営業・業務部門は、 同志社が優勢ですね。確かに多い。 毎日放送は、学部・学科を問わず 同志社が多いようです。 制作部門は京大も多いけど、関西 の私大では、その次が、関学という 感じです。 関学のメディア情報学科も悪くない と思いますよ。 関大は中堅広告会社には多いけれ ど、放送局はそう多くありません。 立命館はもっと少ない。 早稲田はたまに聞きますけど慶應や上智は ほとんど聞きません。 ・同志社 ・関学 ・関大 ・京大 ・阪大 ・神戸大 ・旧・大阪外大 ・女学院 このあたりの名前をよく聞きます。 あと、マスコミ人に欠かせない洞察力、モノの 見方を育てるという意味では、 いまをときめく内田樹教授率いる神戸女学院 文学部総合文化学科も、内田ゼミ出身なら マスコミ人の評価は高いと思います。 (なかなか入れないらしい) ただし、同志社も関学もあまり群れない。 学閥をつくりません。個々人が、個性的で自立 的だからこそマスコミに向くのです。 報道記者になろうと思ったら、文才があってなお かつ、政治、社会、経済、法律に詳しく、正義 感とかスピード感、倫理観が必要ですから、政治 学科、社会学科などの出身者も少なくありません。 アナウンサーはまったく別です。 関関同立や女学院、同女などに行き、 アナウンサー養成校に通う必要があります。 FMパーソナリティーも学歴不問。 音楽やトークのセンスが最重要視されます。 制作畑は、たぶん、立命館大学の映像 学部出身者の第1期生から、放送局へ 何名か合格するのではないかと想定しま すが、就職に強いという立命館大学の、 お手並み拝見です。 華やかで給与のいい放送局はいつの 時代も人気職種ですが、実際は、地道な 営業努力や倫理観、コミュニケーションが 日々大切な仕事です。 同志社のメディア学科が関西では最強だ と思いますが、そこに行ったからといって、 マスコミに就職できるとは限りません。 大学は就職予備校じゃない。採用率とか、 そんな評判を気にしないような学生がマスコ ミに行きます。視野を広く持ってください。 大学に入った時点で何がしたいか、 世界や社会への関心を持って、外を見ている ような人間が多いのです。 全国の有名県立大出身者が多く集まる 同志社ですから、優秀な人材も多く、 びっくりするような読書家や様々な好奇心を 持っていろんなことを知っている学生がいます。 それと、いちばん大事なことですが、ストレス耐性 があって、コミュニケーション能力が高く話題の豊富 な人間。インスタントラーメンから、ドバイ・マネーまで 幅広い好奇心をもってそれぞれに自分の意見を 持っている、 ふだんの会話でも「社会」「文化」のことについて 話せるような人がマスコミ向きです。 自由で文化もあり、モノの考え方も鍛えられます。 学究肌から、活動派、万能型など様々。 その中で際立つ個性やオンリーワンな4年間の 過ごし方がむしろ重要です。 だから、サークル活動や文化部、運動部に打ち込 んだ人が強い。全国大会やオリンピック級の選手 もゴロゴロ居ますよ、放送局には。 関西のマスコミ関係の内側からの意見でした。

    22人が参考になると回答しました

  • どこのテレビ局も倍率は高いですよ。 地方に行けば、自分の地元で就職したいという志望者が沢山いますしね。 最近はその傾向が高まっていると聞きました。 もっともテレビ局と言っても色んな職種で採用していますけど…基本的に激戦です。 ちなみに大学によって有利不利はあまりありません。 個人の実力次第であって、関東だろうが関西だろうが、国立大出身、私立出身だと問いません。 一見有名大学出身者が多いように見えても、それは単にそういった大学からの受験者が多いから合格者も多く見えているだけです。 大学生の就職活動というのは、学校で勉強するのではなく自分で頑張ることが一番必要です。

    続きを読む

    6人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

関西テレビ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

毎日放送(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる