教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在福祉系の大学に通っているもので、社会福祉士の取得を目指しています。 4月から4年生になるので、3月から本格的に就活…

現在福祉系の大学に通っているもので、社会福祉士の取得を目指しています。 4月から4年生になるので、3月から本格的に就活が始まると思うのですがゼミの先生には国試の勉強を優先すべきで合同説明会などにいくよりも勉強した方がいいとアドバイスを受けました。今年は8月頃に実習を1ヶ月行うので3月から就活に取りかからなくてはいけないと感じているのですが、どのように探したりすればよいのでしょうか…。必ずしも福祉系の施設や社会福祉協議会などではなく、しっかりと企業も考えておくべきなのでしょうか? 近くに質問できる先輩がおらずとても不安でしたので心配だったので質問させて頂きました……。

続きを読む

113閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    企業も考えるべきなのかどうか、それは自分が何をしたいかだと思いますよ。 就活は解禁と同時に動き、採用試験が私含め周りは始まっているところは受けて早い人は4月から6月には内々定をいただき就職先を決めていました。 どうしようどうしようで就活をしなかった友人は大学4年の2月現在も就活中です。 正直一般企業ではなく、福祉業界を目指すのであれば、就活と国試の勉強の両立は何も難しいことはありません。そんなこともできないのであれば、何もできないと思います。 説明会に行かずに国試の勉強なんかしてたら、就職してから後悔すると思います。というか、説明会に行かずに採用試験を受けたところで採用してもらえるのか疑問です。 探し方、そんなの個人で探すなら今時インターネットも普及しているのだからいくらでも探せます。マイナビなどアプリまで出ています。就活は誰かに頼ってばかりじゃ何もできませんよ。 あとは大学に就職支援課などがあるはずです、そこで相談するのが1番です。

  • 私は社会福祉士、精神保健福祉士です。 共に国家試験は1回の受験で合格しました。 私は就職については学校から「はい、ここ!」って指示され、そこの病院に伺ってみて、後に上司になる人と話をしてそれで決まりました。 だから、別に就職活動をした思い出はありません。 「説明会などにいくよりも勉強した方がいいとアドバイスを受けました。今年は8月頃に実習を1ヶ月行うので3月から就活に取りかからなくてはいけないと感じているのですが」→感じて居るのは貴方の勝手な思い込みじゃないですか?もしかして、私みたいに大学から決めて貰える可能性もあるのでは?ただし社会福祉士の国家試験合格が前提ですけどね。 実際の予定から貴方のここ一年のアセスメントとライフプランをしたらどうですか? 「必ずしも福祉系の施設や社会福祉協議会などではなく、しっかりと企業も考えておくべきなのでしょうか?」→もし、社会福祉士国家試験に合格していたらどうします?それで一般企業ですか・・・。勿体無いじゃないですか・・・。 ただし、ソーシャルワーカーとして採用内定されても国家試験に不合格なら即内定取り消しって所もあるので、なんとも言えませんがね・・・。 ま、あなたの志を満たされることが無かった場合、私に発言の責任を求められても困りますので、そもそも貴方自身が考えることじゃないですかね???

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

福祉系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる