教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

中学三年、高校進学を控えていて最近自衛官に憧れていて入隊したいと考えています。ちなみに陸自か海自志望です。 質問はいく…

中学三年、高校進学を控えていて最近自衛官に憧れていて入隊したいと考えています。ちなみに陸自か海自志望です。 質問はいくつか... 一つ目。大学には進学したいと考えているんですが、一般曹候補生と一般幹部候補生両方について比較して詳しく教えて欲しいです。試験内容とかも... 二つ目。体力が本当に無いです。身長165、痩せ型です。部活は文化部で運動もろくすっぽしてこなくて、マラソン大会なんかは男子40人中ワースト2〜3位とかです。これから運動すべきでしょうかね。。運動神経はめちゃくちゃは悪くはないと思います。 やりがいがあるのが自衛隊だと思っているので是非入隊したいのですが、自分には厳しいでしょうか...

続きを読む

68閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    一般幹部候補生は大卒のキャリア組で最初から幹部(士官)が約束されている。幹部の教育を受けるが幹部候補生学校だ。 幹部候補生学校とは 陸上は福岡県久留米市 海上は広島県江田島市 にあり、大卒程度の採用試験を受けて合格採用されたら入校する事になる。入校時の階級は曹長(二士から7番目の階級)で一年間教育訓練を受け卒業時には三尉に任官する。海上自衛隊の場合は卒業と同時に実習幹部生として6ヶ月間の遠洋航海に出掛ける。大卒のキャリアをA幹といい。後で述べるが部内選抜で幹部候補生になった者はB幹という。 一般曹候補生とは自衛隊の中核である曹(下士官)を育成する制度でやはり入隊試験があり合格採用されたら陸海とも教育隊に入隊して5ヶ月間教育訓練を受ける。採用時は二士に任命され教育隊修了後は部隊配属になる。その間に術科学校に行き職種の教育訓練を受け士長になる頃は三曹への昇進資格が出来、選考試験を経て三曹に必要な教育訓練を受けて晴れて三曹に昇進となる。三曹昇進は任期制の自衛官候補生と違って正社員になる事だ。つまり54歳まで定年で勤める事が出来、三曹昇進から4年でさっき言った幹部候補生学校への受験資格が出来るのだ。叩き上げで幹部になる事も出来るよ。ただのこの選考試験に合格しない事には三曹に上がる事が出来ないし6年で昇進出来なかったら退職を余儀無くされるから。昇進はだいたい早くて3年で平均は4~5年ぐらいです。 試験は幹部候補生学校は大卒程度、一般曹候補生は高校2年までの範囲で国数英と両方とも作文試験が課される。 学科試験合格後は面接と身体検査がある。 自衛隊は体が資本です。高校に入って部活特に運動部に是非入って下さい。運動して体を鍛えコミュケーション能力も鍛えてね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自衛官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる