教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

パーソナルカラーアナリストになりたいのですが、迷っています。勉強をして資格を取っても就職先が少ない職業みたいなので 不安…

パーソナルカラーアナリストになりたいのですが、迷っています。勉強をして資格を取っても就職先が少ない職業みたいなので 不安に感じています。最近ではカラー業界はどうなんでしょうか?最近では、パーソナルカラーアナリスト養成コースなど充実してきましたが、仕事を見つけられず、せっかく取得したカラーの資格を生かすことなく、諦めていく人の多いとよく耳にします。 理由は仕事を見つけることができないからみたいです。 カラーのプロはそのほとんどがフリーランス、どこかの団体に所属して仕事をするのではなく、みんな個人営業らしいのです。詳しい方がいたら教えてください┌|-.-|┐ペコッ

続きを読む

23,834閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    パーソナルカラーも色彩検定もカラーコーディネーターも資格を持っています。 人をパッと見てほぼ間違いなくどのシーズンのどの座標にいるかわかりますし その人の服装、ヘアメイクを色に換算してどの位置にいるかがわかります 今は結婚して専業主婦です 実際、その資格だけで食べていくってほど強い資格ではないかなと思っています。 いまはパーソナルカラー診断できる人はたくさんいますし カラーだけではもう通用しないかもしれませんね。 ただ、実感としていろんな職種で役立ちますし、就職に有利です。 私は大学時代に色彩に目覚めヘアメイク・美容ライターをしており 結婚が決まる頃時間を作るためIT会社に受付で入社しましたが 他部署の上司に勧められ移動願を出したらなんと美容部門のウェブデザインの仕事につけました。 素敵な資格だと思いますし、一生役立ちますよ ただ国家資格のようにそれさえあれば一生食べていける!とは違う気がします

    4人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

カラーコーディネーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

コーディネーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる