教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

一流企業に就職するためにはどうしたらいいですか?

一流企業に就職するためにはどうしたらいいですか?僕の大学(情報系)は偏差値が低いですけど、一応SONY、日立製作所、NTT、キャノン、ヤフーなど無知な僕でもしってるような所に就職している人達がいます。ですが僕の大学ではそのような場所に就職できる人の割合は大体10%程度です。 いったいこの10%の人達はほかの90%の人達となにが違うのでしょうか?

続きを読む

1,548閲覧

ID非表示さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    大学でしたらまずは学校の成績が大事です。大学の風潮からして、成績のいい人というのは真面目でしっかりした人だという印象がつきます。あとは手に職をつけているかどうかですかね。資格や検定などがあると強いでしょう。 専門性のある大学には企業のほうから「毎年何人かよくできたやつはうちの企業にくれ」という誘致が来ることが多いので、そこで選ばれるのが上のような人です。 要は大学生活で遊んでいたやつとしっかりと就職に向けてある程度自分を高めていた人たちの違いということですね。

  • 女子の一般職の採用の可能性が高い場合もあります。 給料はかなり安くなりますが、その条件で大手企業が採用しています。 大学が公表しているのは、グループ企業ではないのでしょうか? 日立でもグループが1000社ほどありますし、NTTなんたらとか沢山あります。 後は日立の工場の作業員の採用とか。 NTTの配線担当とか。 本当の実力で入るとすると、一番可能性が高いのはスポーツです。 大手企業の大半がスポーツの実業団チームを編成しています。 大学選手権で優勝したりすれば、大学名に関係なく採用されます。 しかし、職務は一般職で実業団チームに入る事が条件です。

    続きを読む
  • 成績優良、入社試験の結果の内容、コネ、面接の印象。 偏差値が低い大学からの採用は幹部候補では無く、その他大勢です。 今の時代、人口比で大学卒の割合は高いが、中身が伴ってないし、 昔の高卒事務系の代わりです。 人事部の方が、入社試験問題は数年でのローテーションで問題を出しているが、 徐々にレベルが下がってきて、大学卒用の問題は使えなくなり全員高卒用と同じにしたと言ってました。 そして、入社試験さえも受けさせなかったようなのを採用するしかないとも嘆いてました。

    続きを読む
  • その先輩に色々と情報を聞くしかないですね。でも、相手は社会人で忙しいから、あなたの為に時間を割いてくれないと思いますよ!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

日立製作所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ヤフー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる