教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

宇宙飛行士は空軍パイロットが多いような気がします。 エンジニアや医者もいますが。 パイロットは身体能力や宇宙船の…

宇宙飛行士は空軍パイロットが多いような気がします。 エンジニアや医者もいますが。 パイロットは身体能力や宇宙船の操縦を飲み込みやすいから選ばれるのですか?

続きを読む

156閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    宇宙飛行士といっても宇宙船の操縦がメインの人と、宇宙ステーションでの各種作業や実験などがメインの人に分かれています。前者は元々パイロットとしての経験がある人でないとなるのは難しいですが、後者はそうでもないです。

    1人が参考になると回答しました

  • 日本ではパイロットは油井さん大西さんだけですね。研究者や技術者が多いです。 NASAは最初はみんなテストパイロットだったと思いますがやはり過酷で危険も伴うからでしょう。 専門知識も豊富で理解に長けているでしょうし咄嗟の判断力も高いと思われます。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • Gに対する耐性があるからだと思います。

  • プラス即弾力…だろうか? 元は管轄が空軍絡みだったって慣習もあると思える (テストパイロットとか)。 身体能力だけなら必ずしもパイロットである必要は無い気はしますよね。 NASAはアメリカ航空宇宙局。空軍と密接な関係あるし。o○ 引退しちゃったけど、スペースシャトル何てモロ航空機 (実質グライダーだけど)だったしね。 特性は大きく異なるけども、 操縦を飲み込みやすいからってのもあるんでしょうねぇ~(推測)。 しょっぽクン

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

宇宙飛行士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パイロット(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる