教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

司法書士と行政書士試験を同時進行で目指すのはやめた方がいいですか??

司法書士と行政書士試験を同時進行で目指すのはやめた方がいいですか??あと宅建も取得したいんですが、将来は企業の法務部などに行きたいです。 いま大学二年です。

1,717閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    いいじゃないですか!同時進行は大変だと思いますが範囲も重複しますし… ただその二つを同時進行で目指す覚悟があるのでしたら弁護士を目指されたほうが賢明かとは思いますが… また宅建は不動産関係志望でもない限り必要ないと思います。 就活の際に、たくさんの資格を持っていることが必ずしもプラスになるわけではありませんので…。

  • 司法書士試験の3ヵ月後に、行政書士試験がありますので、 受験何年目かであれば、司法書士試験の発表前から 行政書士試験の勉強を始めて、 両方を併行で受験されている方もいらしゃいますが、 もし、どちらも初受験というのであれば、全然オススメできません。 司法書士試験の専業受験生が一生懸命勉強しても、 司法書士試験には簡単には合格しません。 行政書士試験と、試験科目にも共通の科目は多くありますが、 受験対策は全く異なりますし、 試験での科目のウエイトも全く異なります。 どちらかに、決めてチャレンジされるほうがいいと思います。 ステップアップを考えて、 まずは宅建→行政書士→司法書士とチャレンジしていく考えもありますが、 資格の試験は年に1回ということがほとんどですし、 受験対策にも1年前後かかることも多いですので、 本当に取得したい資格があるのであれば、 1年単位で遠回りするより、ダイレクトに挑戦するほうがいいと思います。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる