教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

お薦めを教えてください。

お薦めを教えてください。20代後半に入って資格取得に興味を持ち始めました。 先日に至っては、宅建を受けまして自己採点では合格している点数が取れました。 仕事をしながら勉強をしているので、集中して資格の勉強をする時間がとりにくいのですが、次の資格を取るため勉強を始めたいと思います。 そこで、いまどき持っていると便利で、将来持っていても損をしないようなお勧めの資格を教えてください。 ちなみに私は女です。 他に持っている資格は珠算、漢字検定、FPです。

続きを読む

728閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    質問者さんが いざこれから結婚し 出産、育児などで専業主婦となりますと ブランクがあき 復帰するときどうしても役に立つ資格がほしくなります そのときに頼りになるのは やはり 配置義務のあるものや免許系だと思います 手軽にとれる簡単なもので 今年から新設された 登録販売者などいかがでしょうか? 第二類および第三類一般用医薬品を販売するための資格です 流通してる95%以上の薬がこの範疇にはいります ドラッグストアなどで 以前は薬剤師を配置しなければならなかったんですが この資格の新設で緩和されるといわれています 1年間実務経験をつめば 試験を受けられます 気軽にバイトしながら 受験資格をえて 試験にのぞめます 今度はわかりませんが 今年に限れば 試験内容はいたって簡単です 将来 主婦になったとき バイトしたいけど 子供いるから フルは無理だしなあ~ なんてときに 資格者であれば 優先的に雇ってもらえます すごく役に立つ資格だと思います^^

  • 20代後半男です。 日商簿記2級はいかがでしょうか。 ビジネスマナーの確認として、秘書検定やビジネス実務マナー検定などもいいと思います。 秘書検定2級を受けましたが、知識が曖昧な部分があることが発覚して、それなりに役に立ちました。 ちなみに私は、日商簿記1級取得を目指す前哨戦として2級取得を目指しています。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

専業主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる