教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は今高校2年生で、コーンズ・モータースの営業として就職することを目指しています。

私は今高校2年生で、コーンズ・モータースの営業として就職することを目指しています。ですが、皆さんも知っての通りやはりコーンズは全国でもトップクラスのディーラーで、取り扱う車は超高級車、取引相手も業界トップクラスの人たちで、尚且つ出店しているディーラー自体が少ないです。ともなると就職も厳しいと思われるので、やはり他のディーラーも検討しておいた方がいいと思っています。是非皆さんの知っている情報を教えていただきたいです。 現在考えているのは ①コーンズ・モータース ②ロッソスクーデリア等の高級スポーツカー等販売ディーラー(フェラーリ、ランボルギーニ、ポルシェ、ロータス等) ③ヤナセなど高級車販売ディーラー(ドイツ御三家、レクサス、ボルボ、ランドローバー・ジャガー等) やはり気になるのは給料や福利厚生、全国的な規模で、それを教えていただきたいです。 一応コーンズに関してはそれなりに調べているのですが、逆にロッソスクーデリア等は調べても採用情報が見つからないので、出来ればコーンズ以外のことに関しての回答を求めます。よろしくお願いします<(_ _)>

補足

質問に入れ忘れていたのですが、大学は勿論行く予定です。専修大学の商学部のマーケティング学科に進学しようと考えています。

続きを読む

1,010閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    コーンズさんの営業を目指すのであれば、特定の私立大学の卒業生が多いです。 逆に国立大卒とかはいないのです。 大学名は差し障りがあるので言えませんが、専修大学ではないです。仮にそこでしたら、就活での望みは薄いと思われます。ただし、それは新卒者の場合ですから、一旦はどこかに就職し他所ディーラーからの転職であれば可能性はあります。 ご自身でお調べになって(ホームページ内のOB訪問のような記事、社員のブログなどから情報を得たり、会社訪問して社員に聞く。)、大学の選択をした方がいいと思います。 もし、特定の大学をつきとめる事ができ、そこに入学できたのなら、もう就職には合格したようなものです。 外車ディーラーと言っても、別に英語が必須ではありませんし、専門的な経済学を極めるよりも、文系大学でありながら体育会系クラブで活躍したような人が好まれます。就職してからも、社内フットサルチームに入ったりもできます。 きっと、イメージが変わったと思いますが、そういう人の方が、お客うけがいいのだと思います。 こういう感じでコーンズさんを目指していれば、他の外車ディーラーであっても就活で通用します。 また、アポさえ取れば、高校生の会社訪問も可能です。これから、大学に行くはずなのに早すぎない?と思うかもしれませんが、これが結構いるんですよ。クルマが好きでショールームに行くような事があるなら、それを会社訪問というカタチにするんです。アタマが切れる人って、そういう感じなのです。

  • 高卒で自動車ディーラーの営業職で就職しようとしているのかな。 大卒でないと厳しいですよ。高卒の営業もいますがメカニック職として入ってから営業へですね。

  • このスーパーカー業界。人員過多です。 ロッソスクーデリア 主要メンバーはコーンズのベテラン即戦力の退職者が多いです。 ロッソスクーデリア の営業本拠地は六本木ですが、このセールスチームには高卒採用者は居りません。アートスポーツ出身者など即戦力というだけでなく、販売相手は社会的にも第一線で活躍している重鎮が多く、接客ひとつとっても高卒新人が務められる職種ではありません。 憧れのスーパーカー業界に携わりたいとの意気込みは感じられますが、人員等の情報収集はネットで検索しただけで、一度でもロッソスクーデリア 六本木本社や碑文谷サービスセンターを訪問した、いや訪問でなく訪問のアポイントメントを取ったことはあるのですか?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

コーンズ・モータース(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる