教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

美術スタッフさんについての質問です。

美術スタッフさんについての質問です。建築の専門学校に通う1回生です。 私はドラマが大好きで、特にインテリアのセットとか、オシャレな会社のセットとか、そういうものにすごく惹かれるので建築士の傍ら何か携わってみたいなと思うのですが、(もちろんドラマの中身もですが) そういった、インテリアや、設計のセット作りもやはり美術スタッフという称号がないとできないものですか? 建築で、設計士やインテリアコーディネーター、デザイン系などの資格を持っていたとしてもやはり携わりは難しいのでしょうか、、、 経歴や就職先、必要な資格は何かなど、何かしらセットに携われる方法があれば教えていただきたいです。

続きを読む

844閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    まず、インテリアの設計などに資格などは必要ありません。 建築の世界では様々な資格とそれに纏わる法律がありますが、これは構造物として人間が暮らす上で安全で盤石なものを作るためのルールとして存在します。 方やインテリアなどのセットはアート作品でありますから、そのようなルールは(建築物のように複雑な構造体を除けば)一切存在しません。 アートの世界なので、コネと経験が全ての世界です。 もしその業界に携わりたいのであれば、例えば憧れているデザイナーや作品があればその人や企業に問い合わせて丁稚奉公でもいいので仕事についていってもいいかと聞いてみるのがいいでしょう。 掃除をしたり郵便物を出したりなどの付帯業務はどの職場でもやりたくないのにやっているのが実情で、それを無償でやりますというのですから喜んで迎い入れてくれるはずです。 その際には自分がその世界に憧れており、作品の制作にも携わってみたい旨を伝えてみましょう。 運が良ければ制作の助手のようなことをさせてくれるかもしれませんし、駄目でも近くで世界観は感じ取れるのではないかと思います。 一般的には学生はポートフォリオを制作して、企業に就職活動というプロセスがデザイン業界では行われていますが、所詮は人間同士がやり取りをする場でありますから、余程大手でも無い限りはそのように潜り込むほうが近道かと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

美術スタッフ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#設計に携わる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる