教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

警察官採用試験の最終的な総合判定は

警察官採用試験の最終的な総合判定は得点のみで決まるんでしょうか? 私は27歳なので、若い人のほうが・・・ など考慮にいれてきまるんでしょうか? 詳しい方教えて下さい!!

続きを読む

1,172閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    年齢は関係ありません。 ペーパー試験は、機械的に処理されますので、とにかく良い点を取って下さい。 面接試験は、人物重視です。ただし、就職予備校で教えているような画一的な回答では良い評価は得られないでしょう。(就職予備校出身者の回答はみな同じなので、予備校通いをしていなくても面接官にはわかります。) あと、最低限の運動能力を試すため、腕立て伏せ等を行いますので、毎日、腕立て、腹筋、背筋、スクワット等、少しずつでも良いのでやっておくことをおすすめします。 募集のパンフレットに書いてあるほど警察の仕事は甘くはありません。転勤はある。自宅をもっていても管内居住になれば官舎に住まなくてはならない。土日祭日の出勤も多い。当直の翌日は本来非番であるが夕方あるいは夜間まで連続勤務になることも多い。海外旅行は新婚旅行の時だけ。常時連絡体制を保持しなくてはならない。夜中も事件で招集される。招集時のタクシー代や携帯電話の通話料も自分持ちなどなど・・。 我々は当たり前ですが、入った後で現実を知り、ついて行けない者が毎年います。当然、子供の運動会などで休暇を取ることはできません。ホテルを予約しておいた家族旅行が事件で父親だけ急遽行けなくなる。しかもキャンセル料は自分持ち・・・・。 とにかく覚悟して受験して下さい。それでも俺はやるという誇りと使命感溢れる人間を警察では求めています。 単なる「安定している」という理由なら県庁、市役所を。人のためにはなりたいが、在職中、自分の時間がほしい、家族との時間も大切にしたい。大晦日、正月、お盆等、どの時期でも良いので、年に一度くらいは3連休がほしい。このような希望があれば、消防士や自衛官を目指したらいかがでしょうか。 繰り返しますが、警察官は、いつでもどこでも警察官でなければなりません。治安の維持は国家安定の基盤です。 そのためには、「どんなに苦しい勤務でも音を上げません。私は県(国)民のために頑張ります。」 二次試験(面接)まで残り、その姿勢があれば、私は人物評価として高得点をあげたいと思います。 長くなりましたが、ご健闘を祈念しています。頑張って下さい。

  • 僕は、今年の岡山県警察官試験(大卒程度)に合格した者です。現在、大学4年生です。 年齢は関係ないです!「社会経験がある!」という意味では、むしろ社会人の方のほうが有利という考え方もできます。 大切なのは、その人がどれだけ警察官になりたいのか!警察官に対して熱意を持っているかだと思います。 気持ちです。気持ちで勝負しましょう! 僕の推測なんですが、面接官は、「何を言うか」はもちろん大事なんですが、「どのような態度・表情」で言うかを見ていると思うんです。分かりにくくてすいません。例えば、「昨日眠れた?」という何気ない質問を笑顔でされたとします。僕はこの質問をされました。これに対しては、「よく眠れた」とか「あまり眠れなかった」という答えを聞くことより、むしろどういう表情をしているかを見ていると思います。もし、そこでふてぶてしい顔をして答えると、あまり印象はよくないと思います。相手が笑顔のときは、それに合わせるのが望ましいんだと思います。 そういった、態度とか表情とかいった部分からも、その人の警察官に対する熱意を感じとっているんだと思います。 質問者の方のおっしゃる「若い方のほうが・・・」っていうのを僕は、「(合格ラインギリギリで)得点が同じ人と天秤にかけられたとき、自分のほうが年齢が上なので落とされるのではないか?」という不安というように感じとったのですが・・・。間違っていたらすいません。 そういった事態が起きたときは、おそらく両方合格にするか、両方不合格にするかのどちらかだと思います。どっちかだけっていうのはないと思います。これも僕の推測ですが・・・。 熱意は必ず伝わります!合格に向けて頑張ってください!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警察(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる