教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

人生100年時代なら60歳まで学生気分で60歳から本気を出すべきではないですか?

人生100年時代なら60歳まで学生気分で60歳から本気を出すべきではないですか?現在の平均寿命は、ともかくとして今の若い人たちなら普通に100歳まで生きてもおかしくないと言われています。 私の祖母が最近90歳近くで亡くなりましたが、亡くなる半年ぐらいまでは食欲も旺盛で比較的元気でした。 考えてみれば、この祖母が若い頃は人生50年時代だったはずです。 それで粗食で適当に生きても90歳近くまで生きられたのですから、人生100年時代の到来も荒唐無稽な話でもないかも知れません。 そうなると今までの若い頃に本気を出して、60歳位の定年をもって燃え尽きるという生き方や価値観を見直すべきではないでしょうか? 少子高齢化やAIやロボットによる産業構造の激変により、社会の変化は予測もつかないものとなっています。 今得た知識や情報がすぐに古くなり陳腐化するのが現代です。 若い頃に勉強や努力したから、それで一生安心という時代ではありません。 また定年後は年金だけで安心で、テレビでも見ていれば幸せという従来の価値観も過去のものになりつつあります。 となると人はむしろ60歳までは働きながらも、ある意味学生気分で学び続けるべきではないでしょうか? そしてそれまで得た知識や経験をもとに、60歳から本気を出して生きていくのです。 あなたは60歳で燃え尽きる人生を選びますか? あなたは60歳で燃え上がる人生を選びますか? そうです人生100年時代では、人生は60歳から始まるのですッ!!

続きを読む

188閲覧

ID非公開さん

回答(8件)

  • ベストアンサー

    別の視点から言えば 人生100年生きれると思います? この目覚しい発展した 安全性もわからない 添加物や農薬の社会で? 原発事故で原発不明がんや 色々問題出てますよね? 残念ながら今後 平気寿命は下がるかと

  • 何を言ってるんだ君はwwwww 面白いけど。 でも誰もが60以降に健康な体を持てるとは限らないからね。 でもとても面白いです。

  • それでもいいと思いますね!

  • 少子化で働き手が減って税金が間に合わないから長生きさせて長い期間税金を払わせたいってだけのことだから、あんまりいい発想じゃないと思うよ人生100年って。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

原発(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる