教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

23歳女性 民間から警察官

23歳女性 民間から警察官18卒で民間企業で働いている23歳女性です。 あることがキッカケで小さい頃から憧れている警察官へ転職したいと考えるようになりました。 ・働きながら独学で勉強する ・退職して予備校へ通う この2点で非常に悩んでいます。 独学だと論文や面接対策が手薄になってしまうため、夜間コースで予備校へ通いたいのですが、サービス業なので決まった時間に通学することが出来ません。 しかし、退職して受験に失敗した場合また就職出来るのか不安もあります。 また、男性ならまだしも比較的倍率が高い女性警察官試験を23歳や24歳で受けて受かるのか不安な気持ちもあります… どのような選択を取れば良いのかアドバイスをお願いします。

続きを読む

744閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    残念ながらどちらを選択してもあなたが警察官に 採用される可能性は非常に低いです。 それを踏まえて 働きながら勉強してだめだった時に 仕事をやめて勉強だけに集中しておけばよかった と、後悔するのか? 仕事をやめて勉強してだめだった時に 仕事をやめなければよかったと と、後悔するのか? 言い換えると 働きながら勉強してだめだった時に 仕事をやめなくてよかったと思うのか? 仕事をやめて勉強に集中してだめだった時に これだけ勉強してだめだったのだから満足と思うのか? あなたがご自分がどちらだと思いますか? 女性警察官の採用試験は 地元有利 年齢が若いほうが有利 です。 そして、女性高卒警察官の採用人数は非常に少ないです。 県警によっては2~3人ぐらいです。 採用人数が多くて、出身地関係なく採用している県警は 警視庁のみです。 採用試験は試験日が重ならなければ複数受験できます。 女性警察官に共同試験はありませんので 試験にかかる日数も含めて試験日が重ならない県警を 複数受験してください。 その中でかならず警視庁も受験してください。 警視庁を外せば限りなくゼロに近くなります。 最後に日ごろの行動すべてに注意してください。 善良で他人に優しい人でいてください。 運が良ければ一発逆転技に遭遇する可能性があります。

    1人が参考になると回答しました

  • 現在公務員の専門学校に通ってるものです。 私的には退職してしっかり勉強の方に励むのがいいと思います。働きながら試験勉強をしている卒業生の方を見ていると正直とても大変そうです。 大概の方は仕事と勉強が中途半端に終わってしまい、合格できない方もいます。 まだ、23歳ですしこれから一生続ける仕事と思っていらっしゃるなら一旦仕事に区切りをつけて、という選択肢もあると思います(^^) ちなみにどこの都道府県を受験されますか? 比較的採用数が多い所だと一次試験のボーダーが低いところもあります。 ですがやはり都市部でない所であれば女性の一次のボーダーは高いです。 大きな決断になると思います。 後悔しないよう、ですね!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警察(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる