教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は永住権を持つ外国籍の者です。

私は永住権を持つ外国籍の者です。先日チャットレディというアルバイトに応募したんですが、顔つきの身分証が必要と言われ、当日免許証が見当たらなくて代わりに外国人登録証を持って行ったところ、面接してくれた方から電話があり"当社が外国人を雇っていないので〇〇さんの場合採用できないかもしれない"と言われました。 加えて"免許証があれば大丈夫かもしれないので写真を送ってほしい"とのこと。 外国籍というだけで採用されないとは思っていなかったので驚いていたら再び電話がかかってきて、"〇〇さんが採用されなかった場合でも、自分がサポートするという形で違う会社を紹介してあげたい。でも、元の会社にこのように紹介していることをバレてしまうと〇〇さんも自分もやばいので、元の会社にはこのことは言わないでほしい"と言われました。 "そのことで話したいので後日会えますか?"とも言われました。 ネット上ではこの会社は安全と謳われているし、大手で口コミもだいぶ良いのですが、少し不安を感じています。 ネットで調べても悪いことは1つも書かれていなくてこちらで質問させていただきました。 ちなみに会社の名前はニューステージグループです。

補足

危険な感じがするのですが、どう思いますか? あまりこういうのに詳しくなくて、経験者とか詳しいって方は教えていただきたいです

続きを読む

241閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    変だ。その話はおかしい。 私も外国籍の【特別永住者】だ。 チャトレはやったこと無いけど、基本的には私達永住者は 雇用において日本人とほぼ変わらない扱いを受ける。 この”ほぼ”とは、ごく一部の国家公務員や地方公務員 どうしても外国人では採用されない特殊条件の職種が有るからで それ以外、例えば一民間企業の採用基準として、 その企業独自の考えにより【外国人は採用しない】ところが有るとしても それを決して公にはせず、従業員・人事にも通達されない。 それこそ【差別だ!】なんて騒ぎ出す人間が居るからだ。 そしてたかがこの手の色モノサービス業のバイトで 在留資格が怪しいならともかく、外国籍というだけで雇用出来ない そんな話、聞いたことが無い。 そもそも会社の方針にそむいて他社を紹介したとして その面接官に、一体何のメリットが有るの? 自社が採用しない人間を他社に紹介してあげたとして 一体何がそんなに自社の不利益になるの?どうせ雇用しないのに。 言ってることが矛盾だらけで、明らかに怪しい。 尚且つ、紹介するなら他社の知人に話を通しておいて 電話一本お願いし、後はそちらに引き継げば良いだけ。 なのにあくせく【後日会おう】と言う。 自社にバレたら自分もヤバいのに?わざわざ? その会社が安全だというネットの口コミ、それはステマではなく? 本当に登録者が書いた口コミばかりなんだろうかね? あと、会社が安全だとしても、担当者一人一人が安全だとは限らず 中には悪い下心で、会社に隠れて女の子を騙し小遣い稼ぎに 変な業者に売ったり、口利きしてあげるから…とホテル連れ込んだり そういう人間も居て、全然おかしくないでしょう。 チャトレって、そのすべてがアダルトではないけど 非アダルトだって、結局やってることはデジタルキャバ嬢。 世間一般で見れば、業態そのものが十分グレーで怪しいんだよ。 個人情報や動画の流出、身バレ個人特定、その後のトラブル… 幾らでも有って、いざとなっても会社は一切責任を持たない。 そういう意味じゃ、店舗型のキャバとか風俗よりタチ悪く どんなトラブルも自力解決出来るぐらいの経験と図太さが無いなら やめといた方が良いと思うよ。 少なくとも今回の件、改めてその会社の別部署に 問い合わせしてみるといい。絶対に変な話だから。

  • 外国人の雇用は、日本人の雇用と違います。届け出を怠ると、雇用主が処罰されます。 外国人の雇用 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/jigyounushi/page11.html 「外国人雇用状況の届出」は、全ての事業主の義務であり、 外国人の雇入れの場合はもちろん、離職の際にも必要です! https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/gaikokujin/todokede/index.html

    続きを読む
  • ニューステージは大手ですね。 その時、免許証を持っていけばスムーズに登録できてました。 サイト側が拒否る可能性が高いです。 多分ですが、次の紹介する会社は国内サイトではなく外国人でも登録できるチャットのサイトがあります。そこは、ニューステージとは無関係の会社なのでそのチャットを紹介しようとしていると考えられます。

    続きを読む
  • とても危険です 今の会社にナイショと言うのがおかしい 危ない仕事にあなたを紹介して手数料をもらおうとしてるように感じます チャットレディの仕事にもし採用されたとしてもその会社には近づかない方が良いでしょう 電話してきた人がまた来て、紹介された仕事が危ない仕事でも断れなくなるかも

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる