教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

リハビリ型の介護福祉士しています 体調不良にて2カ月間休職してました。今日こそは出ると思っても体調が悪くなる一方で管理…

リハビリ型の介護福祉士しています 体調不良にて2カ月間休職してました。今日こそは出ると思っても体調が悪くなる一方で管理者と相談して休職してました。2人目を身ごもり辞めようかなと思いましたが管理者や社長と話して復職することになりました。 もちろん迷惑かけてばっかでこんな人が復職しても反感をかうのもわかってました。 しかしそれでも戻ってきていいと管理者が言ってくださったので戻ったら、 ・安定期入るまで動かない方がいいから休職してた方がいい ・腹出てきたら余計に動けなくなる、利用者が気を使って頼めなくなる ・職員が少ない職場なので妊娠しててもフォローできない ・仕事中に万が一のことあったら周りも責任感じる ・ここの職場にこだわらず転職したらどうか ・旦那の給料で節約しながら生活すれば良い ・リハビリ型は特養と違って忙しい 特養は楽だから一緒にしない方がいい と言われました まず特養で働いてた時も妊婦さんいたけど決して楽な仕事ではなかったのに簡単に考えられて… 要するにいられても迷惑だから辞めろと遠回しに言われた感じで しかも私に対して残りの7人の職員に責められました 散々迷惑かけてきて反感かうのはわかってました でもまさか目の前で全職員に責められるとは思わなかったし立ち聞きしてた管理者はYouTube鑑賞。 私も別に留まりたい訳でもないし転職できるならしてますが妊婦の体で受かる可能性はかなり低い。 どうしたらいいかわかりません 正直もう顔も見たくないし声も聞きたくありません 私に悪い所がなかったのなら反撃するなりしましたが偉そうにもできず。 リハビリ型の介護施設は妊婦は働けないんだなと感じました。規定では産休やら育休あるのに。 マタハラ?とかに入るのでしょうか…

補足

職場を退職しようと思います 無理して居続けるのはやはり辛いです 常識ないとは思いますがこの旨を管理者に伝えて制服一式と退職届を郵送してもいいのでしょうか? 何がなんでも顔は見せたくありません

続きを読む

90閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    マタハラになりますが、証拠がないので難しいですね。 争っても仕方がないし。 それよりも今、勤めた形をとっているだけでも社会保険など、半分は事業者負担になるので、かと言って、産休や育休をとるであろう妊婦さんが次の職場で雇ってもらいにくいので、生活のためにふてぶてしく続けた方がいいですよ。 人の言うことを気にしていたら、胎児に良くないですよ。生まれてくる子供のことを楽しみに働きましょう。 それで、産休や育休をとりましょう。その間は、社会保障も半分は事業者負担になるわけですから。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

特養(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる