教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

資格と職について 閲覧ありがとうございます。 長文ですが、とても悩んでおりますので回答していただけると嬉しい…

資格と職について 閲覧ありがとうございます。 長文ですが、とても悩んでおりますので回答していただけると嬉しいです。 現在法学部2年生の女性です。 今後の就職・仕事について非常に不安を持っています。 というのも、両親に昔から「資格を取ってそれで仕事をしなさい。食いっぱぐれる可能性が低いから」と言われており、私自身もそれには同意しています。 しかし、よくよく考え調べてみると 取得した資格=生業になるもの、生涯をその資格を頼りに過ごせる可能性が高いもの といった職業は本当に限られており、大抵が大学入学時点でその資格を取得できるか否かが決まるもの(医師・薬剤師・獣医師等)(専門学校・訓練学校に入学することで得られる資格)が殆どのように思いました。 私は法学部に在学していますので、法曹系の資格も調べましたが、 「予備校と大学とでダブルスクールをしバイトもせずに資格勉強に専業するのが一般的」 「院に進んで資格試験を受験するも、学生の内に合格できない可能性が高い、無職になりかねない」 という情報に怖気付いてしまいましたし、 なにより、 そこまでのリスク(新卒採用を逃す、多額の学費)をおかしてまで「資格」にこだわるべきなのかと疑問に思えてきました。 周りの大学生はサークルにもバイトにも遊びにも勤しんでいます。 そういう人ばかりが目につくだけで、実際違うのかもしれませんが、 皆どのように就職するのだろう、将来どうするつもりだろう、と皮肉ではなく、本気で疑問に思います。私もその1人だからです。 就職や、就職によるその先の人生などは、なるようになるものなのでしょうか。 大学受験の時に、国家試験を受験するカリキュラムの学部に進学しようとしなかった、そこまで考えようしなかった私自身が愚かなのは承知ですし反省しています。 ですが…私は、一般と比べて大逸れて、就職ひいては生涯を通しての仕事に向かって不利な状況なのでしょうか?? 飛び抜けて勉強ができ賢い友人は、「結婚や出産の離職、転勤などなった時に考えればいい。今考えても意味がない」と言います。 「しっかりと考慮して、職を選び、それに向けて一刻も早く努力しなければ」と思えば思うほど、そんな職業ないのではないか、私の持ち合わせ(在籍大学、学部、実家の経済力)では無理なのではないかと思えてなりません。 文章が全くまとまっておらず申し訳ありません。 皆がどのように就職して、生涯仕事をしていくのか、考えれば考えるほど分からなくなります。実際、行き当たりばったりなのでしょうか…?? 「何を回答しろと?」と思われるような汚い文章ですが、 文章を読んで下さったなら、何でも良いのでアドバイスや思ったことなど、より多くの方からいただきたいです! よろしくお願いします。

続きを読む

81閲覧

回答(1件)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

獣医師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる