教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アルバイトについての質問です。自分は高校一年の定時制の高校に通ってます。

アルバイトについての質問です。自分は高校一年の定時制の高校に通ってます。アルバイトをしようと思っていて、目利きの銀次を考えてます(厨房)。働いている方or働いていた方に聞きたいのですが、1仕事内容 2大変だったところ 3高校生でもできるのか 4良かったところ 5どれくらいの歳の人が働いているんですか? 6こんな人には向いてないと思う など色々なことを教えて欲しいです。お願いします!

212閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    1 マニュアルがあるのでその通りに作る 材料はそれぞれ朝の仕込みスタッフが用意してある 足りなくなれば冷凍庫などから補充しつつ、基本はお客様のオーダーを処理する事です 最初はデザートやサラダの盛り付けなど簡単なところからと洗い物担当が多いかと 2 季節のメニューなど定期的にメニューが変わるので、それを覚えるのが…ですかね。 他はとにかくオーダーを処理するための時間との戦いが大変でした笑 まぁ、先輩たちいるから大丈夫です 3 高校生でも1つずつ覚えていく姿勢あれば大丈夫です。 その日覚えたことなどは家に帰ってから、あるいは学校の休み時間などに思い出してメモしとくといいです(復習することでインプット出来るからです) 4 私は主婦になってから働いたので盛り付けなどのセンスがかなり磨きかかりました。 5 日中働くなら主婦のパート(20後半から上は50代くらい)がメインでした。 社員はエリアマネージャーと店長だけでした。 エリアマネージャーと店長の仕事さばきは凄かったです。 6 根性無し ルーズ 立ち仕事する体力が無い人は難しいです。 まぁ、真面目にやれば大丈夫です。 私も家庭の事情で定時制高校卒ですが、同じクラスの男子がやはりファミレス厨房で働いていましたね。 それで調子師免許取得しましたよ。 飲食関係の仕事(弁当、惣菜、パン屋、肉魚加工の仕事なども含まれる)を1日6時間、週5日で2年務めると調理師の資格試験の受験資格に該当するので勉強は通信学習や参考書でやれば大丈夫です。 あくまで一例です。 けだ、これから長く働いていくにあたって、そういう目標を持ってバイトするのもいいかもと思います。 国家資格ですからその仕事につかなくてもこの先役に立つと思うので。 その資格を取るだけの能力がある人、それだけの努力が出来る人という証明になるからです。 この様な目標を持って働ける仕事というのは他にもあります。 なので、この知識を今後に役立てていただければ主さんの未来が拓けて行く一助になるのではと考え書きました(余計なお世話かもですが)。 でも。お金稼ぎだけを目当てにバイトするよりずっと有意義だと思います。 私にはそのようなアドバイスをくれる人がいなくていつも家にお金を入れるためなるべく高い賃金の仕事に就くことしか考えてなかったので、後から色々考えることありましたから。 主さんはまだまだこれからですね、頑張ってください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

スタッフ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#スタッフが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる