教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

36歳女です。 現在無職で求職活動中です。 暇があると言えばあるのでMOSのエクセル昔エキスパートまで取ったので…

36歳女です。 現在無職で求職活動中です。 暇があると言えばあるのでMOSのエクセル昔エキスパートまで取ったのですが2003年の物なので独学で2013エクセルを勉強しなおしています。やってみると2013とか最近の機能が理解できていない場所が多々あったため実務で役立てる事も出来ない事もないのですがテキスト開くたびにたまにイライラします。条件付き書式とか色々機能がありすぎてグラフなんかほとんど実務で使わないだろとなぜかムカムカするのです。 資格を取る必要があるのか疑問に思えてきたのですが、私は非正規雇用を繰り返しているため補助的な仕事を行う事が多いのですが、社員教育とかないし、基本的に社員側が全く教えてくれない、表の作成とか一から全部投げてくる時がたまにあり、自分で勉強しないとついていけない仕事があり、たまに遅くなってしまうというのもあります。だから自分のために資格も一応取った(証明にもなるし勉強にもなる)方がいいのかなと思ってはいるのですがなぜか無性にイライラします。 MOSの資格は評価されないとわかっているのに勉強している自分にイラつくのです。 とはいえ、コールセンター的な仕事から事務職に転換したのはMOSの資格を取得した後でした。 自分のためという以外に転職する上でMOSの資格があった方がいい事はあるでしょうか?やっぱり役に立たないですよね? この年でまた取得する事自体低レベルを証明してしまうのではないかと思ったりもします。

続きを読む

135閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    エクセルを使いこなせることは、事務職にとって非常に役に立つことだと思いますよ。MOSという資格まであるのだし。是非お取りになったら良いと思います。 うちの事務所では、パソコン嫌いが多い(年配者が多い)ので、私のような素人がパソコン指導をしています。エクセルも簡単な関数しか知りません。 2003→2007→2010→2013→2016とどんどんver.アップしているようですが、私なんか全くついて行けません。ん?2007ってあったかいな?という程度です。勤務先がエクセル2003から2010に替わり、自宅が2013。 2003を使い慣れていたので戸惑いもありましたが、2010と2013の差って一体どこだろうと、考える気もしません。ただ使っていて、あれ??と思うことはよくあります。 ただ条件付き書式は、簡単な工程表を組むときなどに便利ですね。おじさんたちは驚きます。他部署の若い女性社員も苦手な人が多くて「すご~いっ!!!」と歓喜の声を上げます。尊敬のまなざしです。それが面白いだけです。実務で使う程度です。使いこなせるレベルには遙かに及びません。

  • MOSエキスパートまで過去バージョンでも取得出来るなら、相当の使い手ですね。 一般的な会社ではピポットテーブルまで使う業務もほぼ無いでしょうし、オーバースペック能力者だと思えますね。 こんな人が非正規パートなどでいると正社員が自ら作らなければならない仕事であっても甘えて来ていたのかもしれません。 逆に今までの会社にしてみたら、他に嫌われるような要素がなければ、辞められたら困る人材だったのかとも思えます。 転職する上でMOSの資格は評価されないと言っていらっしゃいますが、事務で必須であるエクセルを使いこなす能力を客観的に示されるMOS検定は、例え給料に反映されなくても十分評価されるべきものだと思います。 年齢的に正社員の事務職の求人は少ないかもしれませんが、面接などでは心配しなくても資格持っているだけでアピールポイントになると思いますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

MOS(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

コールセンター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる