教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

漠然としてますが、自転車屋さんで働きたいです。

漠然としてますが、自転車屋さんで働きたいです。どうしたら自転車屋で働けますか? 資格など必要でしたら教えて下さい。 整備士はコレ、販売員はコレなど分けていただくと嬉しいです。あと専門学校に行く必要有りますか? まだ自転車に関わった仕事がしたいってだけなんで、これから細かく決めていこうと思います。 お願いします。

続きを読む

91閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    専門学校には必ずしも行かなくとも一定期間の修行を積めば自転車整備士の受験資格は生じます。 無資格ながら自転車名人、資格者なのにヘマばかりの整備士、 ようは人間性・経験・ひらめき・やる気です。 文面からすると中学生か高校生ですね。 もしかしたら自転車屋になりたいというより自転車競技者になりたいのと違う? つまりあなたが知っているお店にそのようなお兄さんがいるんでしょう。違いますか? そのお兄さんがあなたから見て信頼できる人ならうんと接近しなさい。 そのうちに状況が変化しますよ。 望みが叶うかもしれませんしダメかも知れません。 神さまが判断してくれます。 お母さんを大切にね。

    1人が参考になると回答しました

  • オレの行きつけのSHOPは 若い常連客がバイトだったり社員になってます。 他にも量販店のサイクルコーナーから 専門店に転職?したり。 要はコネクションを持つことかなって思います。

    続きを読む
  • ないです。 基本的に資格はいらない。 自転車店のおっちゃんたちで取ってない人もいる。 <資格> ➀TSマーク(賠償保険)のシールを貼るためには[自転車安全整備士]の資格が必要。 ⓶安全・環境基準 適合車(BAAマーク付き)やJISマーク、SGマーク付きの自転車を組み立て整備して売るためには[自転車技士]の資格が必要。 ➀TSマークを取り扱わないなら必要なし。 ⓶BAA、JIS、SGマーク付きの自転車を取り扱わないなら必要なし。(日本の製造基準なので、日本メーカーの自転車を取り扱わないならいらない) そもそも下記資格も、2年の「実務経験」がなければ受けることができないので、必要な仕事場であれば、入ってから取得することになるので今はいらない。 チェーン店の従業員も、自転車メーカーの営業なども、入社してから取ることが多い。 ------------------------------- 以下、自転車関連の仕事のごく一部 【チェーン店、個人店】 販売+整備・・・販売、整備、修理する人 【凝った個人店】 上記にフレーム制作が加わる。 フレームビルダー・・・鉄パイプやカーボン等からフレームを作る人 【パーツメーカー】 シマノ・・・スポーツ自転車パーツシェア(世界シェア85%を誇る)世界No.1メーカー、釣り具シェアも日本No.1。 三ヶ島製作所・・・国内最後のペダルメーカー など(タイヤ、スポーク、サイコン、グリップ、サスペンション、オイル、サドル、工具・・・パーツの数だけメーカーが) 【日本自転車メーカー】 ブリヂストン、ミヤタ、パナソニック など 【海外自転車メーカー】 の日本法人や輸入会社 GIANTジャパン、サイクルヨーロッパジャパン、アキコーポレーション 、ミズタニ自転車㈱など 【電動アシスト自転車メーカー】 ヤマハ、パナソニック、ブリヂストン など 【シェアバイク】 ドコモなど 【MTBコース経営】 白馬観光開発株式会社など 自転車に関わる仕事にすると、たくさんありますねー。色々考える材料になればと思います。

    続きを読む
  • ハローワークその他で求人を探してください

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

整備士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

自転車屋(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる