教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

行政書士の難易度についてです。 今勉強してますが、かなり難しいです。 聞いた話によれば、検察事務官になって1…

行政書士の難易度についてです。 今勉強してますが、かなり難しいです。 聞いた話によれば、検察事務官になって15年勤務してれば、なれるみたいです。 検察事務官の難易度を調べましたが、公務員二種ぐらいの難易度らしいです。 僕は、自衛隊に居たことが、あり部隊にいるときに一般幹部候補生にうかりました。 それでも外で働きたいから辞めました。 一般幹部候補生の難易度は、二種程度らしいですが、正直大学教育を受けてない僕には、死ぬ思いの勉強でした。 もし検察事務官になるのに一般幹部の知識が、役立つなら一からやる行政書士より検察事務官に合格して実務積みながら法の知識をつけて行政書士になるのが、良いかと思いました。 年齢は、25です。 検察事務官は、どのぐらい難しいですか。 自衛隊の試験は、公務員の中では、幹部候補生でも優しい方らしいですが、幹部候補生よりも断然難しいですか。

続きを読む

8,229閲覧

3人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • ベストアンサー

    先の回答者さんが言う21か22年度くらいの合格ですが、当時は理系の会社員で文系は何の資格もありませんでした。しかし、2、3ヶ月でどうにかなったので行政書士は難しいと言う印象はありません。 現在、私は他の資格と併用してとても活用していますが、単品資格なら私的には活用が難しいところです。 検察事務官や自衛官など公務員になれるチャンスがあるなら、まずはいつでも受験できる行政書士のことは保留にして、公務員の方を全力でやることをオススメします。

    1人が参考になると回答しました

  • 平成22年以降は司法試験短答式程度です。 知識よりはリーガルマインドを問われる試験なので、難易度は人それぞれ。 中卒でも半年で受かる人もあれば、東大卒の資格マニアで有名な方が5、6回落ちてらっしゃいます。 試験は記憶力だと思われている方は、手こずるかな。

    続きを読む

    6人が参考になると回答しました

  • 検察事務官は断然難しいですね 自衛隊幹部候補生は地方上級の滑り止めとして受ける人が多いので。

  • 公務員試験多浪の兄が、昨年市販の本をちょちょっと勉強して行政書士試験に合格しました。 ただし公務員試験は通算6年目の今回もおそらく全滅のようです。 地方公務員狙いですが、都県庁だけでなく市区役所もこれまで全落ちです。 行政書士や宅建は資格取得の入口、ビギナー向けの簡単な試験という印象です。 検察事務官合格圏内の学力があるなら行政書士ではなく、思いって司法書士を狙ってみてはいかがでしょうか。 行政書士と司法書士では難易度や社会的地位において雲泥の差があるようですけど。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる