教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社労士になりたいと思っている高校三年生です。

社労士になりたいと思っている高校三年生です。社労士について調べていたのですが、知識ではなく、実務が一番役に立つと回答していらっしゃるのを拝見しました 実務というのは、アルバイトのことでしょうか? 資格を取るためには資格をとれる大学ではなくて大原などの専門学校に行った方が良いのでしょうか? 質問多くてすみません 詳しく知りたいので回答よろしくお願いします。

続きを読む

234閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    まず社労士を受けるための受験資格を得ることです。調べていると思いますが、とりあえず一から説明します。一番いいのは大学に行かれることです。下記の要件に従い大学を卒業すれば受験資格は得られます。 01 学校教育法(昭和22年法律第26号)による大学、短期大学若しくは高等専門学校(5年制)を卒業した者(専攻の学部学科は問わない) 02 上記の大学(短期大学を除く)において学土の学位を得るのに必要な一般教養科目の学習を終わった者 上記の大学(短期大学を除く)において62単位以上を修得した者(卒業認定単位以外の単位を除く(卒業認定単位は大学へご照会ください)。) 03 旧高等学校令(大正7年勅令第389号)による高等学校高等科、旧大学令(大正7 年勅令第388号)による大学予科又は旧専門学校令(明治36年勅令第61号)による専門学校を卒業し、又は修了した者 04 前記01又は03に掲げる学校等以外で、厚生労働大臣が認めた学校等を卒業し又は所定の課程を修了した者 (厚生労働大臣が認めた学校等はこちら ) 05 修業年限が2年以上で、かつ、課程の修了に必要な総授業時間数が、1,700 時間(62単位)以上の専修学校の専門課程を修了した者 http://www.sharosi-siken.or.jp/exam/shikaku.html 社労士を目指す以前に大学に行けるのなら行かれた方がいいです。大卒のほうが民間企業への就職するときの幅が広がります。と言いますか、まずは就職することです。 どの質問で答えたのかはっきり覚えていないんですが、実務が一番というのはアルバイトではなく、大学を卒業後、民間企業で総務人事などで就職し、社労士の受験範囲の業務に直接携わるのが一番役に立つという意味で書いたのだと思います。 おそらくここで気になるのは独立開業できるかという話です。しかし士業と言われる資格において有資格者はどんどん増えていく傾向になるため、独立するためには様々な問題があります。下記のサイトで確認できます。 https://xn--vuqr2en5h2rglk1bbow0kh.net/sharoushi-dokuritsu-5step-1433/ まずは民間企業に就職し、そこで実務経験を得ながら社労士を受験すること。結局このルートが一般的だと思いますよ。それと本気で社労士になりたいのなら、もうひとつ別の資格を得ることです。いわゆるダブルライセンスです。 下記のサイトに説明があります。 現役社労士の方が『何か資格を取得したい!』と考えているなら、個人的な見解で周りの社労士の方々を見る限り 行政書士 中小企業診断士 FP(ファイナンシャルプランナー) 税理士 弁理士 司法書士 の6つがおすすめです。 https://sharoshi-abc.com/%E7%A4%BE%E5%8A%B4%E5%A3%AB%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%99%E3%81%99%E3%82%81%E3%81%AE%E3%83%80%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B9%EF%BC%96%E3%81%A4%E3%81%A8%E3%80%81%E3%81%9D/

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社労士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる