教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来いい企業に就職するために様々な資格をとりたいと思うのですが、質問が3つあります 1つ目は資格の量です 自分は…

将来いい企業に就職するために様々な資格をとりたいと思うのですが、質問が3つあります 1つ目は資格の量です 自分はIT系に進むつもりでITスペシャリストの資格をとりたいと思うのですが、ITストラテジスト 情報処理安全確保支援士 データベーススペシャリスト ネットワークスペシャリスト エンベデッドシステムスペシャリスト のどれかを3つ4つとりたいと思うのですが、過去に、資格をたくさんとりすぎると検定オタクだとか暇だとか思われて就職で不利になると聞きました。欲張ってとりすぎるのは本当に良くないのでしょうか?上記以外にもとりたい資格はいくつかあります。あとできれば大学生活(4年)の間に上記の資格はとりたいです(できれば) 2つ目は外国語です 今英検を勉強していて、大学に入ればTOEICにも挑戦しようと思っていますが、英語だけでなく第二の外国語を軽く(日常会話程度)習得しようと思っています。そこで、習得すべき外国語は何かを教えてください。また、外国語の資格は必要ですか? 3つ目は似た資格でどちらがいいか、というものです。 現在気になるのは 日商簿記か簿記能力検定 MOSかExcel・Word技能認定試験 ネットワークスペシャリストか情報処理安全確保支援士 です。 質問内容多すぎてすみません 今私は高3です

続きを読む

164閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    高3で資格の勉強を始めているということは大学は推薦でしょうか? でなければ先ずは大学の受験に集中するべきだと思います。 では大学は推薦だとして、次に気になったことです。 何故IT系なんでしょうか? 正直、IT系だけに絞るならいい企業なんて限られます。特に国内に絞ってしまうと。 それでもIT系がいいと考えているのであれば何故貴方はIT系にそんなに進みたいのかきちんと考えた方がいいです。 IT系に進んだらどういうことがしたいのか。 はっきり言ってIT系と言ってもやることは様々です。 それなのに貴方にはIT系に拘りながらも何でITなのかをあまり考えてないように感じます。 何故なら、それがはっきりあれば情報系ではどの資格を取ればいいかなんて質問は出ない筈だからです。 資格は貴方がやりたいことに近いものを取ればいいんです。ネットワーク関連をやりたいのであれば、ネスペを取ればいいでしょう。セキュリティをやりたいのであれば安全確保支援士を取ればいい。そして取るだけでなくその分野の本当のスペシャリストになるまで勉強すればいいんです。 別に自分のしたいことに近い資格がなければ自分なりにそれをアピールする方法や勉強をすればいい。 資格は沢山持つことが悪いのではありません、資格を持っていても実務で全く役に立たないレベルとなることが悪いのです。 正直、何でもできるようなスペシャルな人材はいません。仕事をしてからもです。 それなのにまだ仕事もしていない学生が資格だけ沢山持っていたら、どう思われるでしょう?その分、大学の勉強を怠けていたのでは?とか、持っているだけでどうせ役に立たないと思われてしまいます。 こうなると貴方にとっても貴方が取得した資格にとっても不幸な結果となります。 何故なら貴方は苦労して沢山の資格に合格したのに大した評価を受けられず、資格の方は実戦では役に立たないと風評被害に合う可能性もあるからです。 ですので先ずは貴方がIT系の仕事をしたときにどういう自分になっているかをもう少し具体的にイメージしてから、このような質問はした方がいいと思います。 外国語についても同様です。英語以外の外国語を勉強したとして具体的にどうやってそれを仕事に活かしたいのですか? 簿記も持っていて損はありませんが、あくまでも余力があればです。 IT系とはっきり決めているのであれば優先順位は下の下です。 貴方の場合は検定オタクになるとか言われても仕方ありません。質問を聞いていても数にしか拘りがないように見えるからです。 あれもこれもでは何もかもが中途半端になります。先ずは貴方自身が柱としたいものは何かを決めてください。そこから、他に取った方がいい資格や外国語の勉強等は決まっていくと思います。

  • コンピューターの資格は応用位を取っておいて、あとは言語に全力で取り組まれた方が良いです 英語がペラペラになるだけでも、かなり有利です

  • おいおい、いいかげんな回答はやめようぜ!! ○資格の量 ^^; 量ではなくて、質の高さです。 この質の高さは、実務経験量で担保され、この点が評価されます。 経験量+実績積上(表彰等)です。 ○外国語 >第二の外国語を軽く(日常会話程度)習得 不要です!! AI翻訳スマホで対応します。 習得というか、スマホ活用で、30ケ国程度はいける、とのことです。 ○似た資格でどちらがいいか 日商簿記 MOS 情報処理安全確保支援士 です。 ○蛇足 IT関連のとりかた、進め方 情報処理安全確保支援士は必須取得します。 データベーススペシャリスト、 ネットワークスペシャリストはPRO にお任せ^^; エンベデッドシステムスペシャリストは今後の成長ニーズが期待され AI連携、IOTと共に、メーカーが一番ほしがるでしょう!!

    続きを読む
  • ITの資格でそのいずれか一つでも在学中に取れるくらい優秀なら、できるだけ高レベルの学校で、優秀な成績を上げてください。 そうすれば、そんな資格は一つも必要ありません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

MOS(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる