教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ソーシャルワーカーについて分からなくなりした。 長文です。すみません。 社会福祉士と介護福祉士の資格を持ち、先日…

ソーシャルワーカーについて分からなくなりした。 長文です。すみません。 社会福祉士と介護福祉士の資格を持ち、先日、国立大の大学病院で医療ソーシャルワーカーの採用面接を受けました。私自身MSWの経験はありませんでしたが、デイサービスで3年ほど生活相談員として働いていたので、面接でもその経験を踏まえて話をするつもりでした。 ところが、面接官たちからは「ソーシャルワーカーは初めてなのですね」「なぜ今までソーシャルワーカーを目指そうと思わなかったのですか」といった質問が冒頭から続き、混乱してしまいました。結局、面接の時はソーシャルワーカーをMSWに置き換えて話をしたので伝えた内容にも矛盾はなかったと思いますが、試験が終わったあともずっともやもやしています。 生活相談員はソーシャルワーカーではないのですか?少なくとも私は業務にあたっていた3年間、自分がソーシャルワーカーだと思って仕事をしていました。 高齢者分野だとデイや特養の生活相談員はソーシャルワーカー、老健の支援相談員はMSWだと授業でも習いましたし、面接までそう思っていました。でも、もし面接官たちが福祉分野の相談員はソーシャルワーカーではないという考えだったら、今まで私がしていたことはソーシャルワークではなかったのか?と考えてしまいます。しかも国立大学の方々から言われたので、尚更自分の認識がおかしかったのかと悩みます。 ちなみに、デイに勤める夫に聞いてみると、今は介護福祉士でもデイの相談員が出来るから、ソーシャルワーカーではないと言われたのでは?と言っていましたが、それもなんだか腑に落ちません。 私の認識が時代遅れなのか、そもそも根本から違うのか、実際はどうなのでしょう? 回答お願いします。

続きを読む

1,368閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    はじめまして。公立病院に出向中のMSWです。 医療職や病院職員から見れば、ソーシャルワーカー=病院に勤務する医療ソーシャルワーカーという認識です。 国立病院機構では医療社会事業専門員やMSW専門職などの職名で採用されており、その職員たちをソーシャルワーカーと呼んでいます。 そのため、事務方の面接官は広義のソーシャルワーカーにあまり詳しくないと思います。 質問者さまの見識は古くありません。 どこで、何の資格を基礎に働いていたとしても、医療・保健・福祉・教育分野などで相談支援業務を生業としている者はソーシャルワーカーです。

    1人が参考になると回答しました

  • 私もいくつか病院のMSWを受けて、 似たようなことを感じました。 私は10年、相談員経験があったのですが、 (うち7年半は生活保護の相談員。3年がディサービス) 『未経験者』と扱われていました。 つまり、MSWのことをソーシャルワーカーといっているのです。 病院のソーシャルワーカー以外は病院側にすると、 ソーシャルワーカーではない、とでも言いたげでした。 ただ、私自身、ディサービスの相談員が ソーシャルワーカーか?と言われると ちょっと違う、というか、弱いかな?とは思います。 ケアマネは『介護保険のサービスマネージャー』と揶揄されていますが、 高齢者介護のソーシャルワーク的なことは どっちかというと、ケアマネジャーが担っています。 ディサービスの相談員は ソーシャルワーク的なことより、 営業マン的な要素が強いです。 面接での態度は良かったのではないかと思います。 MSWと置き換えて答えたので正解だとは思いますが、 病院のソーシャルワーカーには そのような傾向がある、と知っておいた方が 今後のためにも良いと思います。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 少し偏見的な意見にはなりますが、デイサービスでの生活相談員はさほど重要でもないし、仕事もないなと思います。理由はケアマネさんがほとんど窓口になって問題を解決しているからです。病院の退院支援しているソーシャルワーカーさんは、本当に暮らしそのものをどう支えるのかみたいな提案をしていくわけですので、レベルが違うと言えば違うだろう思います。社会資源の存在や組み合わせといった知識も違うでしょう。 おっしゃる通りデイサービスの相談員でもソーシャルワークをしているのですが、大学病院の先生方からみると子どものおつかい程度にしか映らなかったのでしょうね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • デイサービスで生活相談員やってたけど、あの仕事をソーシャルワークというにはちょっとどうかと思いますよ。 自分はその前に嘱託で生活保護のケースワーカーをしてた時期があって、その際に担当ケースの医療ソーシャルワーカーと色々やり取りしてた事があるんですが、その経験からソーシャルワークという職務に対する自分なりの見解を持ってます。 自分の考えるソーシャルワークとは担当する利用者(もしくは患者)に対して介護もしくは医療全般に相談や対応窓口となる職務だと思ってるんですね。 で、デイサービスの生活相談員はソーシャルワークというには限度がありますよね? 何故なら介護保険で利用者の相談、計画、段取等を行う立場にあるのはケアマネージャーであり、生活相談員はあくまでデイサービスに限定した相談員でしか無いからです。つまりは介護保険においてソーシャルワーク的立場にあるのはケアマネージャーなので、ケアマネージャーを3年やってましたというならばまだ分かるけども、デイサービス限定の相談員をやってましたと胸を張られても経験値としては自分的にはピンと来ませんね。 というか、あまりに視野が狭すぎて「幅広い知識が求められる」医療ソーシャルワーカーとしてはどうか?と思いますが。 自分の仕事に対してもっとマクロな視点で考えた上で今までの経験と自分の目標を熟考し、これからどうすべきを考える事ですよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる