教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

電気工事か自動車整備士。高校三年生で進路がそろそろ決まってくる頃なのですが、今頃になって迷うようになってしまいました..…

電気工事か自動車整備士。高校三年生で進路がそろそろ決まってくる頃なのですが、今頃になって迷うようになってしまいました... ずっと手を使って何か作業をする仕事がしたくて電気工事士を考えていたのですが、最近になって自動車整備士も専門や大学に行って資格を持っていなくても就職できることが分かり、興味が湧きました。 今現在第二種電気工事と普通自動車免許を持っており どちらに就職する場合も問題は特にないと思っていますが、自動車整備士は普通高校から行くのにはやはり難しいでしょうか? また気が早いと言いますか、安易な考えかもしれませんが自動車整備士か電気工事士どちらか就職して自分に合わなかった場合もう一方に転職することも考えているのですが、その場合どっちから転職する方が採用のされやすさ、そのあとの仕事のしやすさがありますか? そもそもこの考えは難しい話でしょうか..... 内心、自動車整備士に関心が寄りつつ、資格としての知識が全くないことを考えると職場で約立たず日々の仕事も困難なのかとも思っています。 ただ、専門生には及ばないかもしれませんがある程度の車の仕組みや知識は分かっているつもりです。 因みに学校にある電気工事士の求人は 配電作業、架線作業、通信基地のアンテナ取り付けなどが主な内容 自動車整備士は 車両の点検、整備、車検 というものが記載されてる中でメインでした。 経験者や働いている方どうかアドバイスお願いします。先生も親も相談はできますが、経験者でもないのでやはり聞いても限界があります。

続きを読む

395閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    電気工事士はよく分かりませんが自動車整備士は高卒でなろうとするとかなり厳しいと思われます。実際就職募集が少なく定員もかなり少なく、これまたびっくり就職率5~10%と実際言われました。理由としては有資格者が欲しいいわゆる即戦力。資格なしはあまり欲しいとは思はない(当然ですのね) まず、下働きで2年実務を積みつつ陸運局でやってる講習を受けなければなりません。3級自動車整備士の資格を取ります。実技試験と学科試験を受け合格します。この時点では自動車の一部しか整備することしかできず制限がかかります。 次に3級自動車整備士をとってさらに2年実務を積み講習会で勉強をし、2級自動車整備士の資格を取ります。実務と学科に合格すること。2級自動車整備士にはガソリン・エンジンとジーゼル・エンジンの二種類があります。ここでやっと普通の自動車整備士としての仕事ができます。しかし、ガソリンかジーゼルどちらか一方受かればokです。ガソリンだけ受かってもジーゼルも触れますし仕事に何ら差し支えありません。 しかし、両方受からないと1級自動車整備士を受けることはできません。だからといって、1級と2級に仕事ができる幅は全くもって変わりありません。1級整備士は自動車に使われているコンピュータ、自動車整備では欠かせない診断機のエキスパートみたいなものです。だから仕事内容には差はありません。 また、一級を持っていないと最上位資格の検査員にはせんのでご注意を。 長々と書いてしまったのですが結局のところ、専門学校に行ってもらった方がよいということです。 働きながらの整備士資格取得率は約20%未満と言われています。しかし専門学校ならば2年で2級を約99.9%と高取得率です。4年で1級です。時間的に見たら圧倒的に専門学校の方が早いです。 なので、どちらになるにせよ専門学校を通うことをおすすめしておきます。 ちなみによく2年間働き初めるのが遅くなると言われますが有資格者は給料が高く、資格手当ても出ます。長い目で見ればすぐに追い付いて引き離して行きます。 長文失礼しました。

    1人が参考になると回答しました

  • 絶対電気工事業の方がオススメです。 電気工事は家、工事現場、工場など幅広く将来的にも需要があり必要とされる人材でしょう。 災害などあった際には、不謹慎ですが大儲けかと思いますよ。 自動車整備はもう将来がないと思います。(私、自動車関係の仕事しております) 昔は良き時代でしたが、これからは各メーカーなるべく整備量の少ない車を出してくると思います。

    続きを読む
  • いろいろな意見が飛び交っていますが、就職には当然、有資格者が優遇されます。 自動車整備の場合は、専門学校卒業見込み(2級取得見込者)を採用し、不足する分を高卒で募集をします。近年はどこの自動車ディーラーも整備士不足で求人数を満たすことができない会社が多いので、高卒でも十分採用されるチャンスはあると思います。 問題は入社してからで、まずは1年間の実務経験を経て3級を受験。3級合格後に3年間の実務経験を経て2級を受験することになります。自動車整備士試験は3級、2級共に学科は基本的に暗記ができれば問題ないのですが、実技試験の合格率が非常に低く、実際には各地の整備振興会で実施される実技免除のための講習を受講します。 現場での作業については、高卒未資格者のための社内研修などを受けて最初は先輩のサポートから始まります。技術が身についてくると社内検定などを受験しながらステップアップしていくので、最初は整備の知識がなくても経験するうちにいやでも知識や技術は身につきます。 ちなみに私も工業高校で電気工事士を取得した後にコンピュータ関係の専門に進学し、コンピュータ関連の会社に就職しました。その後、整備関連の仕事に転職し、3級から挑戦して2級まで取りました。 長文になりましたが、若いうちはいろいろなことに挑戦できますので自分にできるとは、不安に負けずにどんどん挑戦してみましょう。 電気工事と自動車整備 どちらの興味が強いですか?

    続きを読む
  • 元 ディーラーサービスマン(整備士)ですが 先々の事を考えるとお勧めは電気工事士ですね 整備士(ディーラー)は永く現場に居られません(フロントマン・営業マンに異動があります)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自動車整備士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

整備士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる