教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

宅地建物取引士試験について。

宅地建物取引士試験について。今年の宅建士試験を受ける予定の大学生です。 3月から独学で勉強を始め、そろそろ固まってきたかな?というところです。 今月は大学の定期試験がありますが、8.9月は夏休みなのでほぼフルに勉強に回せそうです(インターンや就活対策もありますが…)。 少し前にテキストを3周ほどし終え、分野別の過去問も1冊を1周しました。 現在過去問2周目で、得点率の低かった単元を固めているところです。 そこでお訊きしたいのですが、 1 . 過去問とテキストの繰り返しでいいのか テキストはやるごとにミクロな部分も覚えているため、進歩はあります。 今後は本場風に時間を測ってやっていくつもりです。 しかし、独学のためこれだけでいいのか少し不安です…。 2 . TAC等の模擬試験は受けた方がいいのか 3 . 建築基準法が苦手なのですが、コツ等 4 . 本番気をつけること この4つを教えていただきたいです。 今のところモチベーションは高いため、コンスタントに続けられております。 これから受ける方、すでに資格をお持ちの方、ご回答くださると嬉しいです。 日付変わって本日7/2(月)から受付開始ですね…。 今年受ける方、お互い頑張りましょう…。

続きを読む

383閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    >1 . 過去問とテキストの繰り返しでいいのか とにかく基本書の繰り返しは必須です。 今、市販のもの一冊しか使ってないのなら、別の基本書テキストも見ておくべきです。 過去問の繰り返しも必須ですが、最後の実力確認のために一つ二つは取っておき、全年度分はやらない方がいいかもしれません。 ーーーーー >テキストはやるごとにミクロな部分も覚えているため、進歩はあります。 今後は本場風に時間を測ってやっていくつもりです。 しかし、独学のためこれだけでいいのか少し不安です…。 独学で、それ以外のやり方は無いと思いますよ。 最高に行き詰まったら、それこそ来年は通信や資格予備校に切り替えるだけです。 ーーーーー >2 . TAC等の模擬試験は受けた方がいいのか 大学生なら試験慣れはしていると思いますが、不安であれば一度は宅建模試も受けておくべきです。 世代の違う受験者の集まりに、少し戸惑うこともあるかと思いますから。 ーーーーー >3 . 建築基準法が苦手なのですが、コツ等 ここは理解も必要ですが、暗記の要素も高い分野です。 暗記の整理として、図表を使うとかなり勉強の効率も違ってくると思います。 ーーーーー >4 . 本番気をつけること 体調管理です。 本試験日までのスケジュールは、おそらく気持ち的にも限界に近くなり、加えて、季節の変わり目ですから体調は崩しやすくなると思います。 (10月に入るまでに勉強は済ませておくと、体調管理は随分楽になると思いますよ。) ーーーーー 夏休みをフルに使えるなら合格は十分に可能だとは思いますが、少しペースは上げた方がいいかもしれません。 おそらく夏休み明けの大学後期では、はじめの1〜2週間もバタバタするはずです(9月の後半は全て宅建勉強に使えないかもしれません)。 そうしたら、10月は2回の週末を終えたら、もう本番です。 ですから夏休みに全て終わらせるつもりでないと、体調管理も含めてスケジュールがボロボロになる可能性が大きくなります。 (大学生なら大学生のスケジュールを考えて下さい。資格試験で一番難しいのは、このスケジュール管理ですから。。。)

  • 1、私なら過去問を回し、解説できる様にします。あと 必ず法◯条によるとか有れば、六法で確認します。 2、模擬試験ば、受けられるだけ受けます。 受けれなくても、問題と解答は入手したいです。 3、建築基準法は、文章だと分かりずらかったので、表や図にして覚えました。 あと 暗記するより、繰り返す事で自然に覚えてました。 4、本番は、早めに行って、各資格がくれる冊子を全て目を通して、知識の補填。 それと 腕時計は忘れると大変な時があるので注意して下さい。

    続きを読む
  • 1.過去問とテキストの繰り返しで十分です。法律の改正などの点を特にやっておくといいと思います。 あと最後に業界のトレンドみたいな問題が出ると思います。最新のものを勉強する必要があるので、本屋などでその問題だけを立ち読みするだけで1問ゲットできますよ。 2.自分は大原の模試を受けました。試験問題の解説もしてくれるので、2000円でしたが、意外とためになりました。雰囲気とか時間的感覚をつかむにはいいと思います。 います。自分は模試で42点、試験では38点で合格しました。初めて宅建士と名の変わった3年前の31点の合格点の時でした。 3.建築基準法などは覚えるしかないです。らくらく宅建塾などの語呂合わせなどもいいのではないでしょうか。 4.本番に気を付けることは、とにかく試験を受ける人が多いです。 ほとんどの人はあまり勉強してきていない人なので、雰囲気にのまれないことですね。 あと解いていく問題の順番も重要になります。自分が得意な分野をよく決めておいてそこから解き始めるのがいいと思います。 民法から行くと、時間が行き詰る可能性が高いです。

    続きを読む
  • 1やり方次第ですね。 問題を覚えているか、意味を理解しているかの違いです 2ひつようなし 3本当に必要ですか? 頼らないといけない状態ですか?とれるのにこしたことないですが。 宅建は、宅建法、国土、造成、農地は、落としてはダメですね。あと、半分とれば、合格です。 4試験会場まえでくばっているもので、統計は覚えましょう。あと、周回が正しい勉強とはおもいませんが。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

宅地建物取引士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

受付(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる