教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

来年就活をする大学3年生です。

来年就活をする大学3年生です。私は、現在理系の大学に所属してますが、昔から映像が好きだったということもあり映像·広告業界を志望したいと考えております。 ただ、今まで大学で学んできた事は一切活かせません。 また、この業界に憧れがあるから働きたいと考えているのですが実際は入ってみてギャップを感じる可能性もあるのではと思っています。 あくまでも私の予想(イメージ)なのですが、 ·キラキラした華型の仕事である ·勤務地がおしゃれである ·お昼はカフェでランチ。夜は職場仲間とオシャレなお店でディナー。 ·センスが磨かれる ·残業が多くて給料も少し低そう ·若手のイメージがとても強いが、50代60代になったらどうなってるのか? というイメージを現在持っています。 軽々しく考えるようならこの業界は目指さない方が良いでしょうか。 ちなみに興味があるのは映像編集になります。 よろしくおねがいします。

続きを読む

69閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ·キラキラした華型の仕事である ·勤務地がおしゃれである ·お昼はカフェでランチ。夜は職場仲間とオシャレなお店でディナー。 ·センスが磨かれる 上記は、大手広告代理店に入れば大丈夫です。あくまで大手ですよ。 映像制作会社は ·勤務地がおしゃれである →すぐに行けるよう大手代理店の近くにあるところが多いです。 ·残業が多くて給料も少し低そう →これは間違いないですが、大手制作会社は給料高いですが、大きな案件が多いため残業も多いと思います。 ·若手のイメージがとても強いが、50代60代になったらどうなってるのか? 広告代理店で生き残っているのならば、そこそこのポジションになって権力とお金を手に入れているでしょう。若い人も活躍はできますが、結局最終決定権を持つのは上司ですから。 ·センスが磨かれる センスは生まれ持った感覚と努力で磨かれると思います。 大学の学部はあまり関係ありません。確かに芸大・美大出身者が多いですけど。 いずれにせよ、今は映像業界も「牛丼家化」が進んでおり、大から小まで、ピンからキリまで、色々な業種、会社、制作者が増え10年前とは大きく変化しました。 映像といっても、テレビ、映画、CM、WEB、スマホ、サイネージ、トレインと幅広くあります。まず、自分がどんな映像を作りたいのかしっかり考えて、大手の会社に行くことをお勧めします。 映像の仕事は増えてますが、小さな会社には小さな仕事しか行きません。 私は法学部卒で中堅制作会社で育ったCMディレクターです。 ディレクター志望で入った同世代の仲間たちは10人中、5人は別の業界へ転職しました。3人はプロデューサーに、ディレクターになれたのは2人です。 それくらい厳しい業界ですが、最近は勤務待遇も変わってきていますので、だいぶ良くなってきています。 ただ、夢や理想を追求するプロの集まる戦いの世界ですので、普通に休みたい、寝たい、稼ぎたい、プライベートを大事にしたいなら厳しいかもしれませんね。 がんばってください。

  • 学生時代に映像系サークルとか入らなかったの?入ってて業界の人と繋がってれば業界状況も聞けただろうに。 あと目指すのは勝手だろうけど、全く全然その手の知識も経験もなしに「やりたいです」って人を雇うメリットがあるかどうか、雇う側をイメージして考えた事はある?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

カフェ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる