教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事量が多いときの対処法 31歳総合職、女です。 会社で得意先専用商品企画チームにいます。営業と工場の仲介です。…

仕事量が多いときの対処法 31歳総合職、女です。 会社で得意先専用商品企画チームにいます。営業と工場の仲介です。チームは課長と私ともう1名です。 その分野を伸ばしていくという方針が上から出されました。メンバー補強の話もありましたが増員されません。依頼を受ける数が増えたため、1日の残業時間を増やして対応しています。依頼を受ける数はまだ増えていて、工場も対応するのが厳しくなっています。私も同じチームの人も、そろそろ限界です。以前いた人は対応が仕切れず、私がかわりにチーム異動で担当することになりました。 自分のキャパを分かった上で、上司に仕事量を調整してほしいと言っても良いでしょうか?キャパがあると思われ、いくらでも依頼を任されないようにしたいです。 今は必死に案件に対応していますが、急ぎ案件が多く、会社もしくは部署として進めるか断るか判断をしてもらいたいです。 今日、営業も私たちとの価格交渉などストレスを抱えているという話から営業と話し合いを持とうと言われました。部長に私は頑張っているのはわかるが、役職がない私と私の課長を比較しました。それは違いはあるだろうと思いました。 アドバイスお願いします。

続きを読む

91閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    キャパオーバーなら単純なお話ぢんざい不足なんぢゃないですか。 部下を雇って、仕事覚えさせぢぶんが楽になるしかありません。 ずーっと一人でこなしてたら継承できずに誰もできないヂョウ対になってしまいます。今の日本企業はこの人出回っているところが多すぎて危機的状況だと思いますm(._.)m

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

商品企画(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

企画(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる