解決済み
土地家屋調査士についての質問です。こ土地家屋調査士を目指そうと思っているのですが、これからの将来性、仕事の量などがあるのか不安です。年収などは営業により個人差があると聞きました。 これから土地家屋調査士の将来性はありますか?
2,103閲覧
1人がこの質問に共感しました
辞めた方が、よろしいかなと思います。 挑戦する前から、疑問があるようでは? 個人差もあるでしょうが、私は死に物狂いの努力をして、やっと、合格できました。 私の物差しでは、土地家屋調査士は難関資格と思っております。 燃えるような、ハングリー精神が無ければ、乗り越えられないハードルと思っております。 仕事の獲得も難しいです。 80%の調査士が仕事がない。 80%の調査士報酬を20%の調査士が奪ってしまう。 残りの20%の報酬を80%の調査士で分け合う。 会費の督促を受ける調査士が単位会で5~6人いる。 合格後、20%の先頭集団に潜り込まなければならない。
この仕事が今まで存続しているのは、登記制度があるからであって、これから先世の中がどう変わってしまうのかは、誰にも解りません。 頑張ってどうにかなったのは、昭和の時代までであって、司法制度改革や各士業を取り巻く環境もかなり変化してきています。 平成も終盤になってきた今になって、常々感じることは、もはや代書の時代ではないということ。 弁護士を含め土地家屋調査士や司法書士や行政書士などが、仮に法律家だというなら、国家試験に合格する人数を極端に減らさなければならないのに、国は真逆のことをして大失敗しているのです。 最難関な司法試験に合格しても就職出来なく、開業しても生活していくだけの報酬も得れなかったり。司法書士試験に何年も費やして挙げ句、半数にも満たない者が開業しないまま資格だけ保有している現実。 土地家屋調査士に至っては、仕事のパイの取り合いもさることながら、報酬単価も上げられずじり貧の状態の者も多い。
なるほど:2
無くなることはない職業ですので、しっかり真面目に働けば食べていけると思います。 資格を持っているだけで何もしなくてもリッチになれるなんて職業はそうそうないので、どんな職業でもそうですが、頑張って働いた人にとっては将来性がある職業というだけの話です。要するに本人の問題です。 資格なんて、そのためのアイテムのひとつに過ぎないので、資格取得の段階で悩むようなことじゃないと思います。資格を取る前にそのような事を計算するのは、捕らぬ狸の皮算用をしているだけにすぎません。
< 質問に関する求人 >
土地家屋調査士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る