教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医学部のM6です。 初期研修医マッチングのための病院見学がすごくめんどくさいけれども(自分のところの)大学病院はいや、…

医学部のM6です。 初期研修医マッチングのための病院見学がすごくめんどくさいけれども(自分のところの)大学病院はいや、という贅沢者です。病院見学に行かなくても3つくらいあまり人気のない病院を受ければマッチする確率って高いですかね? まあこの時期に見学申し込んでない時点でもう行かないのですが、2次募集になるのもいややなあ、と思い始めたので・・・。

続きを読む

3,018閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    質問者はただの2年と書いてますが、初期研修というのは、凄く大事です。 私自身、気管挿管を自信を持って出来ますが、それは、外科医として、救急現場で数多く挿管してたからではありません。初期研修の時に、麻酔科と救急救命センターで徹底的に基本を教えて貰い、挿管しまくったからです。 また、麻酔科不在時には、急場しのぎでなんちゃって麻酔も出来ますが、これも、麻酔科で教わったから出来る事です。 質問者がいった病院が手術が少なかったり、麻酔科が教えてくれない病院だと、一生、気管挿管に不安を抱えるかもしれません。 昔は、外科医は、麻酔科にローテートがありましたが。後期研修になってから、そういうことはありません。 また、内科で教わった事柄も外科医になったら自分で勉強することは難しいので、その後の知識として凄く生きています。 質問者は病院見学に行く気はないみたいですが、病院見学は大事だと思います。 その病院が良く教えてくれ、手技をたくさんやらせてくれるかどうかは、初期研修医に直接聞かないと分かりません。 また、病院見学に行った時に、医学生を邪険にするような病院はロクな病院ではありません。 6年生の8月に、見学に行かれたらどうでしょうか? 100歩譲って、初期研修は何処でもいいとしても。後期研修は絶対に適当に決めたらダメですよ。 初期研修でダメな病院でも、後期研修先がしっかりしてれば、なんとかなりますが。 後期研修先がダメな病院なら、もう、フォロー出来ません。医者人生、ヤブ医者一直線です。

    ID非表示さん

  • 不人気病院にマッチするのと二次募集になるのって大して変わらない気がするんですが何が違うのでしょうか。二次募集も結局不人気病院です。二次募集は国試落ちた人がいるのでそこそこいい病院狙えますよ。めんどくさいのはめんどくさいものなのでどうしようもないですが見学は権利みたいなもので病院みさせてもらえます。そりゃ人気病院は選考の一環になりますけど、不人気病院じゃ接待になりますよ。そもそも働く意欲がないのが問題なような気もしますけどその辺はどうなのでしょうか。

    続きを読む
  • とりあえず履歴書を出して面接を受ければ、不人気病院ならマッチすると思うけどね。 やる気なしだね笑。ハズレくじを引かないようにね笑笑。

  • 研修医を選べるようなの病院からすれば、病院見学をめんどくさがるような学生は、要らないのでは? 初期研修は、医師としての基本姿勢をつくる大切な期間だと思います。何年経っても、自分を育ててもらった研修病院や研修の同期は特別なものです。ご自身のために、研修病院を適当に選ばないことをお勧めします。 e97********さんは、親切ですね。 マナー違反を失礼いたしました。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

外科医(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

病院(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#研修がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる