教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

いまから37年前当時28歳のときに第2種電気主任技術者試験に合格しています。当時公務員でした。

いまから37年前当時28歳のときに第2種電気主任技術者試験に合格しています。当時公務員でした。建築課で建築電気設備や下水道建設課でプラント設計・現場監理を担当し、さらに下水道設備や市の建築設備の電気設備の主任技術者を担当しました。しかし残念ながら22kvまでの経験しかありません。いわゆる特高設備の主任技術者の経験がありません。たとえば送電線の切り替え作業の経験がありません。 知識として学習したいのですが、適当なテキストはあるのでしょうか。

続きを読む

133閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    _>送電線の切り替え作業 電力会社へ中途採用される事はありませんから、送電線の切り替え作業はないと思います。 あるとすれば、発電所の系統連系、需要設備の系統連系または解列になろうかと思います。 であるならば、電力会社の系統制御所と連絡を取りながらの連携となるので、手順は系統制御所が指示してくれます。 もちろん、誤操作防止のためです。 主な操作手順は、高圧のものに幾つか追加されただけなので、それほど戸惑う事はないと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気主任技術者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる