教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校卒業後、アニメーターになりたいのですが、流石に3年間では勉強もあるし、プロにはまだ早いと思うので専門学校に行きたいと…

高校卒業後、アニメーターになりたいのですが、流石に3年間では勉強もあるし、プロにはまだ早いと思うので専門学校に行きたいと思います。バイトでお金は200万円くらいと足りない場合は親から借りたいと思ってます。で、今のうちにモチベーション上げも含めてどこの専門学校に行こうか迷います。 今の段階は代々木アニメーションに行こうと思うのですが他にもっとオススメのとこがあったら教えてください笑

続きを読む

95閲覧

ID非表示さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    別にどこの専門学校でもいいですよ。 就職の斡旋はどこでも普通にさせてもらえますから。 専門学校はあくまでも アニメーターとしての用語とか手順を覚え、 斡旋を受けやすくするだけの場所にすぎないんです。 実際、食えるアニメーターになれる人は 高卒で就職試験突破できますし。 かつてアニメーターだった 現イラストレーターの天野喜孝さんなどは 中卒でアニメーターになり、 ハタチそこそこの頃にはもう タイムボカンシリーズなど 所属プロダクションを代表する キャラクターデザイナーになってました。 なので、ラクな就職のために利用することを目的とし、 絵の上達については美大予備校の方がおすすめです。

  • 専門行くならせめて認可校にしとけ。 代アニは古くからある、つか選択肢がなかった から必然的に輩出してる有名人も多い。 けどオレが行ってた頃はクソみたいなとこだった。 碌に実務経験もないやつが講師でな、 クラスも半数は何しに来てんだ?って感じだった。 認可校は講師の条件?実務経験何年以上とか 一応あるみたいだし、どこでも体験授業とか やってっから色々回って自分に合うとこ探してみ。 その結果、代アニが良かったんなら良いんじゃね? ただ、どこ行くにしろ結局は自分がどんだけ 努力するかだ。専門学校は入りゃ自動的に アニメーターにしてくれるとこじゃねぇ。

    続きを読む
  • 代々木アニメ卒業してアニメーター8ヶ月で辞めたヘタレです。 希望に満ちあふれた若者に、出来るだけラクな道を歩んで欲しいという老婆心で助言したいと思いまして回答するのですが… 200万円 という試算は学費の不足分と解釈して間違いありませんか? 専門学校はスタジオを紹介してくれる単なるパイプです。卒業できたから といって直ぐにアニメーターとして自立した生活を送れる人は稀です。 専門学校を卒業し、スタジオに所属できても研修と称してアニメーターとして使える技量を証明する期間があります。 最近のスタジオではその研修期間でも給料が出る所も増えてはきているようですが、まだまだ無給の所が多いのも現実です。 その研修期間はスタジオによっても個人の能力によっても様々ですので、私が所属したスタジオで紹介してしますと… 上手い人で一週間、下手な人だと3ヶ月以上。 無給の研修期間が終わったからといって フツーに生活できるレベルの給料は貰えません。 初めは動画を担当することになると思いますが、2年くらいは自立した生活は無理ですね。 この給料の安い動画を担当する期間を短縮しているスタジオもあるそうですが、経験値が足りず、ステップアップした原画の仕事が熟せない方も多くいるので ある程度の下積み期間は仕方ないように思います。 では質問者さんに専門学校卒業後の生活をどの様に考えておられるのか!?を問わなければなりません。 スタジオに所属し、修行する期間を親に寄生、3年とも5年とも分からない下積み時代を耐えられるのか? 私には「専門学校さえ卒業出来れば安泰 」と考えておられるようで少々不安です。 まぁ 焦って腕壊した者が 何言っても説得力はありませんけど…

    続きを読む
  • どこでも一緒。 若し本気で目指すなら『どのアニメ会社に行きたいか』で選べ。 何処も大抵懇意にしてる業者が有るのでそれで選ぶ必要が有る。 言い換えると、パイプが無い専門学校からでは目指す会社に 入る事はほぼ不可能に近いことになる。 (大抵在学時に何処に出荷されるかが決まっている) ただ、一つだけ覚悟しておいてな。 相当意志を強く持たないと 『使い捨ての量産型描画労働力』として『出荷』され 使い潰されて人生エンドのコースになる。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

アニメーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる